職員のつぶやき

文書資料室のお仕事 ~「古文書解読講座」の概要~


こんにちは!
アールです。

今回は、文書資料室のお仕事の一つである、市民向けの講座、古文書解読講座を紹介します。

古文書解読講座は、昔の人が書いた「くずし字」といわれる文字で書かれた文章を
解読する講座です。題材は、長岡市に関わるものとしています。

古文書を読めるようになると同時に、長岡の歴史も学べる講座となっています。

例年、初級編3回、中級編4回、計7回開催しており、リピーターの多い人気の講座です。


  
            古文書解読講座のテキスト


初級編は6月下旬に開始して、先日ようやく計3回が終了しました。
今年は新型コロナウイルスの影響もあり、例年より半月ばかり順延になりましたね。

中級編は秋頃に開催する予定です。

今回は、「古文書解読講座」の概要を御紹介しました。
次回は、「古文書解読講座」に関する、私、アールの裏話をしたいと思います。

資料整理ボランティア活動の舞台裏


こんにちは!
アールです。

今回は、文書資料室の大事な応援団である資料整理ボランティアの活動
を紹介します!


文書資料室の業務の大きな柱である資料整理。歴史資料の数たるや
目を覆いたくなるくらいの量!職員だけでは到底整理作業は終わりません。
(もっとも、貴重な古文書等を寄贈いただいたり、定期的に行政文書を受け入れたりと・・・
資料整理作業は終わりがない作業ではありますが。)

そこで、資料整理ボランティアの登場です。現在、約60名の方
が登録しています。
ボランティアのみなさんにお手伝いいただきながら、着々と資料整理を進めて
いきます。


今年度は、5月から7月までの第2、第4木曜日に互尊文庫で活動
しています。下半期の予定は、今後、決定します。


写真は、準備風景です。

活動前には、しっかりアルコールで机を消毒!


今回整理する資料は新聞・・・新聞も歴史資料になります。
机の上に資料・道具をあらかじめ揃えておきます。



コンテナにはたくさんの新聞。この中から、新潟県に関する
記事をボランティアのみなさんに切り取っていただきます。


普段であれば、ボランティアのみなさんに道具や整理する資料の準備をして
いただくのですが、昨年・今年はあらかじめ職員が準備し、ボランティアのみなさん
には、原則、着席いただいたら、その場で完結するよう配慮して
います。人流の抑制ですね。

コロナの影響で、多くのボランティア活動が中止していると聞きますが、
文書資料室はコロナ対策を徹底したうえで、今後も活動を継続します。


最後に、ボランティアのみなさんの実際の活動風景につきましては、「活動記録」で
紹介していますので、そちらをご覧ください。

長岡市資料整理ボランティアは随時メンバーを募集しています。文書資料室まで、お気軽にお問い合わせください。

長岡市資料整理ボランティア募集チラシ.pdf

エントランス展示奮闘記


こんにちは!
アールです。


今回は、6月1日にリニューアルされたエントランス展示「互尊文庫のあゆみ」
準備で起こったトラブル?と奮闘した記録です。

5月31日夕方・・・ようやく展示も終わり、後片付けをして一息ついたころ、
「壁の展示が落ちてるよ!」との声を聞いて駆け付けた担当。
まあ、明日朝一で対応しましょう、ということになりました・・・


ところが、朝、展示を見てみると・・・


 
  壁面の展示がほとんど落ちている・・・無残


そもそも、展示の壁は、なかなか画鋲等が刺さりづらいなどの
理由から、今回は両面テープで壁に貼り付けて展示しました。

ところが、今度は壁にテープが付きづらい!すぐにはがれてしまうので、
テープ量を増やすなど強化をしましたが、結局うまくいかず。時間が経つと、
上の写真のような状況に・・・


そこで、結論、ざっくり言いますと画鋲で対応しようということになりました。
(ただ単に画鋲で対応したのみじゃないですが・・・展示を見に来てください!)


  
  ただ単に画鋲で対応ってわけでもない・・


 
 先日の準備の掲載写真と区別がつかない・・・


そんなこんなで舞台裏いろいろありましたが、担当渾身の展示となっております!

 「互尊文庫のあゆみ」ぜひご覧ください!

文書資料室所蔵の古文書など


こんにちは!
アールです。

文書資料室では、たくさんの古文書などを保管・管理しています。

こちらが管理している目録です!


    ものすごい量がある・・・


そして、こちらが保管・管理している書庫!

 

以前、「書庫の話」の時にも書きましたが、
皆さまから寄贈いただきました古文書などは、後世にしっかり伝えるために
職員が日々、史料整理に励んでいます。


ちなみに、文書資料室が所蔵する古文書などについては、
互尊文庫だけでは収まりきれず、いくつかの館外書庫で保管・管理
しています。


ぜひ文書資料室で古文書に触れてみてはいかがですか?

エントランス展示作業も大詰めです!


こんにちは!
アールです。

明日から6月。コロナ対策でしばらく休館していた互尊文庫もいよいよ6月1日より開館します。

これに合わせて、只今、文書資料室職員が一生懸命、エントランス展示を仕込み中。

 

開館に向けて、急ピッチで作業を進めています!内容は内緒。
明日以降、活動記録で報告しますね。


ぜひぜひ、みなさん互尊文庫に足をお運びくださいませ。