イベント情報

長谷川義史 絵本ライブ&サイン会

期 日 平成27年10月3日(土)

  
「絵本ライブ」
   時間 午前11時~午前12時30分
       申込不要・観覧券要
   ※桟敷・椅子合わせて先着50席程度。 来場者多数の場合は立ち見になります。

   
「サイン会」
    時間 午後1時~
        観覧券及び整理券要
    ※サイン会は、10月3日にご購入いただいた絵本・CDが対象です。
     参加には、購入時にお渡しする整理券(午前9時より配布、先着100名様まで)と
     10月3日に発券した観覧券が必要です。

誕生祭 とちびまつり


祝 開館20周年 誕生祭「とちびまつり」では、2日間にわたり、市内の工芸作家による、ものづくりワークショップをはじめ、楽しいコーナーがオープンします。
秋のシルバーウィークは、ぜひ栃尾美術館へお出かけください!

 開催日時  9月19日(土)・20日(日) 午前10時~午後4時

 「ワークショップコーナー」
 (1)ちび和紙づくり by紙漉サトウ工房
   参加費 500円/回
   手漉き和紙の技法と材料を使って、動物などいろいろな形の紙を作ります。

 (2)誰でもできる型染教室 by白樫染色工房
   参加費 500円/回
   ステンシル技法で、野菜や動物柄のエコバックを作りましょう。

 (3)折り紙で小物づくり 他 byオリガミデザイン
     参加費 500円~/回
   ・はんこを押して、光るおうちづくり(500円)
   ・お名前はんこ(1000円)(実演販売)
   ・和紙の折り紙で小物づくり(1500円)

 (4)美術館おたのしみコーナー by栃尾美術館
   ・何をやるかは当日のお楽しみ!

 「飲食コーナー」
 (1)喫茶 チビ・トチビ byとちりす
   150円~
   ソフトドリンク・クッキー・駄菓子など。
   何味か分からないラムネもあるよ!当ててみてね!
 (2)無添加オーガニックフードのキッチンカー by SOYL Cafe
   ※19日(土)のみ
   南インドカレーなど

主催 長岡市栃尾美術館

協力 ナガオカクラフトマンシップ研究会

その他 とちびまつりチラシ.pdf 

「だるま職人による実演&絵付けワークショップ」

7月「多摩だるまをつくろう!」
           日時 7月25日(土)・26日(日)
    (1) 実演  時間:11時~  場所:エントランス
       申込不要
    (2)  絵付けワークショップ 時間:午後2時~午後3時30分  場所:アトリエ
       参加費:500円  各回定員15名
       申込受付:7月10日(金)より先着順

8月「高崎だるまをつくろう!」
           日時 8月22日(土)・23日(日)
    (1) 実演  時間:11時~  場所:エントランス
       申込不要
    (2)  絵付けワークショップ 時間:午後2時~午後3時30分  場所:アトリエ
       参加費:500円  各回定員15名
       申込受付:8月10日(月)より先着順

おもしろだるまイベント!「講演会」

だるまコレクター(全国だるま研究会会長) 中村浩訳氏による講演会を開催します。

・日 時 7月18日(土) 午後2時~

・展示室にて開催

・申込不要

・要観覧券(大人400円、大高生200円、中学生以下無料)

・着席は先着30名様に限らせていただきます。

おもしろだるまイベント!「ギャラリートーク」

だるまコレクター(全国だるま研究会会長)中村浩訳氏とデザイン監修 コチャエ・軸原ヨウスケさんによるギャラリートークを開催します。

・日 時 7月18日(土) 午前11時~
      7月19日(日) 午前11時~、午後2時~

・展示室にて開催

・申込不要

・要観覧券(大人400円、大高生200円、中学生以下無料)

夏休み☆まいにち工作

みて つくって 楽しもう!
今年のメニューはミニだるまやパーラービーズなど10種類!
栃尾美術館で楽しい夏のひとときを過ごしませんか。

 
期間:7月28日(火)~8月16日(日) ※8月10日(月)はお休みします

時間:午前10時~12時、午後1時30分~4時

対象:小学生以上(幼児は保護者同伴)

参加費:無料~300円(メニューにより異なります)

※まいにち工作は参考作品を見ながら、各自自由に工作していただきます。
※材料がなくなりしだい、別のメニューになることもあります。
※満席の場合はお待ちいただくことになります。

詳しいメニューや日程は

27まいにち工作チラシ表面.pdf をご覧ください。

館所蔵品展 刀剣解説会

講 師 佐藤元彦さん(日本美術刀剣保存協会長岡支部長)
日 時 6月20日(土)、7月12日(日)
時 間 午後2時~(約1時間)
会 場 2階 展示室2 
内 容 刀剣の見どころなどを
解説していただきます。
※申込み不要 
要観覧券



ワークショップ「型染めでオリジナルランチバッグ」

ギャラリー特別企画「白樫佳子 型染展」関連講座
自分だけのオリジナルデザインで型彫り(きり絵)をし、ステンシルでランチバッグを染めます。

日 時:6月21日(日) 午後1時30分~3時30分
定 員:10名(先着)
対 象:小学生~一般(小学生は保護者同伴)
参加料:500円
持ち物:汚れても良い服装またはエプロン
申込受付:6月10日(水)から電話で受付

<申込・問い合わせ>
長岡市栃尾美術館 電話0258-53-6300

ワークショップ「木のバターナイフを作ろう」

小刀などで木を削り、バターナイフを作ります。


日 時:6月28日(日)午前9時30分~12時
場 所:長岡市栃尾美術館アトリエ
定 員:6名(先着)
対 象:高校生以上
参加料:500円
持ち物:エプロンまたは、汚れてもよい服装
申込受付:6月10日(水)から電話で受付
<申込・問い合わせ>
長岡市栃尾美術館 電話0258-53-6300


オープンアトリエ「気軽に楽しむ一文字書」

 講 師: 黒崎精爽さん (書家、東京書作展審査会員、純正書法連盟
       総務、群象書人団幹事、天芯会主宰
 日 時: 4月26日(日)、5月3日(日) 
       各日午後2時~3時30分(随時)
 会 場: 1階アトリエ
 内 容: 自由に好きな一文字を書き、ポストカードサイズのミニ作品を
       作ります。
 ※申込み不要 要観覧券