イベント情報

巳年の張り子 絵付けワークショップ

張り子の巳に絵付けして、オリジナルの巳年の置物を完成させます。

日時:12月14日(土)①午後2時~3時30分  
   12月15日(日)
午前10時~11時30分午後2時~3時30分
場所:当館1階 アトリエ

講師:当館スタッフ

対象:①・②は年少児以上(小学生以下は保護者の付き添いが必要です。付き添いは参加者1人につき1人に限ります)
   ③は18歳以上の人
定員:各回8人(先着)

参加費:700円
持ち物:エプロン(または汚れてもよい服装)
申込み:
こちらから どうぞ(受付け開始は11月15日(金)午前9時30分です)
    すべての日程で申込みが定員に達しました。(11/17 11:30)
    キャンセル待ちの受付けも終了しました。

巳年の張り子_絵付けワークショップ_フライヤー

巳年の張り子_絵付けワークショップ_フライヤー.pdf

秋の折り紙リースづくり

折り紙で秋モチーフのリース(直径約21cm)をつくります

日時:11月10日(日)午前10時30分~正午/午後1時30分~3時
場所:当館1階 アトリエ
講師:渡辺久美子さん(日本折紙協会認定講師)
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:各回8人(先着)
料金:100円
申込み:こちらから どうぞ(受付け開始は10月22日(火)午前9時30分です)

秋の折り紙リースづくり_フライヤー

松岡達英さんサイン会

当日、栃尾美術館でご購入いただいた絵本に松岡さんがサインしてくださいます。
この日開催予定のワークショップ「松岡達英さんと一緒に自然観察&スケッチ」終了後、少し時間をおいてのスタートとなります。

日時:10月26日(土)午後3時30分(見込み)~

松岡達英展_フライヤー(オモテ)

松岡達英展_フライヤー.pdf

ワークショップ「松岡達英さんと一緒に自然観察&スケッチ」

栃尾美術館周辺を自然散策し、スケッチを楽しみます

日時:10月26日(土)午後1時30分~3時30分
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:10人(先着)
参加費:200円
持ち物:鉛筆、消しゴム、お好きな画材(水彩用具、色鉛筆など)
服装:汚れてもよい服装で
申込み:こちらから どうぞ(受付け開始は10月11日(金)午前9時30分です)

松岡達英展_フライヤー(裏)


松岡達英展_フライヤー.pdf

夏休み☆こども造形講座

今年は「夏休み☆こども造形講座」を3日実施します。「夏休み☆まいにち工作」の方は、お休みさせていただきます。

(1)陶芸にちょうせん!
 お皿やカップをつくります。焼き上がり作品のお渡しは8月下旬になります。
 日時:7月28日(日)①10:00~11:30/②14:00~15:30
 申込み:7月10日(水)9:30から電話で
  申込みが定員に達しましたので受付けを締め切らせていただきました(7/10)

(2)オリジナル時計を作ろう!
 文字盤に自由に装飾し、オリジナル時計をつくります。
 日時:8月4日(日)①10:00~11:30/②14:00~15:30
 申込み:7月17日(水)9:30から電話で
  
申込みは定員に達していますが、現在、キャンセル待ちを若干数受け付けています(7/21)

(3)切って、はって、つくろう なぎさモンスター
 砂浜に打ち上げられた小さな生き物のかけらの写真を切り貼りして作品をつくります。
 日時:8月18日(日)①10:00~11:30/②14:00~15:30
 申込み:8月6日(火)9:30から電話で

【共通事項】
対象:小・中学生(保護者の付添いは、参加者1人につき1人まで可)
定員:各回8人(先着)
持ち物:エプロン、手拭きタオル
申込み先:長岡市栃尾美術館 0258-53-6300

夏休み☆こども造形講座フライヤー

夏休み☆こども造形講座フライヤー.pdf

つきいち☆アート Vol. 1 刀剣 × ペーパークラフト


開催中の「日本刀の美V 日本美術刀剣保存協会長岡支部会員愛刀展」のコラボイベントが開催されます。
ペーパークラフトで長さ約40cmの刀剣を作ります。

 日時:6月22日(土)①午前10時~11時30分 / ②午後2時~3時30分
 会場:栃尾美術館1階アトリエ
 対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴でお願いします)
 定員:各回8人
 参加料:100円
 申込み:6月11日(火)午前9時30分より電話(0258-53-6300)で受付け(先着)

  午前の部、午後の部ともに定員に達しましたので、締め切らせていただきました(6/15)

刀剣×ペーパークラフトのフライヤー

刀剣×ペーパークラフト_フライヤー.pdf

「とちびまつり2023」のご案内

「とちびまつり」は開館記念20周年イベント(2017年)としてスタートし、今年が8回目の開催です。市・県内の美術工芸作家の作品とその活動等を広く紹介しつつ、ワークショップ等でものづくりの楽しさを体験する機会でもあり、今回は6組が参加します。またコーヒーやカレー、マフィンなどが購入できるフードコーナーや移動図書館米百俵号(10月1日限定)の来館など、盛りだくさんの2日間です。




とちびまつり.2ツ折①.png
とちびまつり.2ツ折②.png

エコでカワイイ♡ペーパービーズのアクセサリー

つきいち☆アートVOL.2のお知らせです。「中原淳一展 -美しく装うことの大切さ-」開催に合わせて、身近な材料でアートを楽しむワークショップの第1弾です。第2弾として、8月27日「ダンボール織りでアート」、第3弾は、9月24日「おしゃれなBOXづくり」を順次開催していきます。どうぞお楽しみに!

ペーパービーズ.png

刀剣入門講座のお知らせ

特別企画・刀剣ミニコーナー<家康公の時代とその後の江戸新刀>の関連イベントとして 「刀剣入門講座」を開催します。2019年以来3年ぶりの刀剣関連のイベントです。

        展示の際の刀の手入れのようす

日時:6月4日(日)13時30分~15時30分
内容:刀の取り扱いや鑑賞の楽しみ方などをわかりやすく学びます。
講師:日本美術刀剣保存協会長岡支部会員
対象:中学生以上
定員:10名(先着順)
申込:5月16日(火)から電話で受付
※参加の際は、開催中の館所蔵品展の観覧券が必要です。
受付終了(定員に達しました)