イベント情報

夏休み☆まいにち工作(終了しました)

期間:7月30日(火)~8月12日(月祝)
   ※ただし、8月5日(月)は休館
受付時間:午前10時~11時30分、午後1時30分~3時30分(随時)
対象:年長児以上(幼児は保護者同伴)
参加費:50円~300円(メニューにより異なります)

<日程・内容・参加費>
7月30日(火)  パーラービーズ   50円
7月31日(水)  パーラービーズ   50円
8月1日(木)   マグネットづくり 100円
8月2日(金)   マグネットづくり 100円
8月3日(土)   紙ねんどでつくるロリポップキャンディー 100円
8月4日(日)   ねんどけしごむ  100円
8月6日(火)   ねんどけしごむ  100円
8月7日(水)   ボックスづくり  100円
8月8日(木)   ボックスづくり  100円
8月9日(金)   夏のモビール    50円
8月10日(土)  コッパトイ    300円
8月11日(日)  モザイクアート   50円
8月12日(月祝) モザイクアート   50円

※まいにち工作は参考作品を見ながら、各自自由に工作していただきます。
※材料がなくなりしだい、別のメニューになることもあります。
※満席の場合はお待ちいただくことになります。

詳し内容は

R1まいにち工作チラシ.pdfをご覧ください。

夏休み☆こども造形講座(終了しました)

小学生・中学生を対象にした宿題対策にオススメの講座です。

※事前の申し込みによる抽選は終了しました。空きのある講座については、7月23日(火)から先着順で電話(0258-53-6300)の申込を受け付けています。

(1)陶芸を学ぼう!「陶芸にちょうせん!」(受付終了)
日時:7月28日(日) 10時~正午、14時~16時
内容:お皿やカップなどをつくります。
   ※作品の焼き上がりは8月20日(火)頃お渡しになります。
講師:岡﨑 宗男(陶芸家)
参加費:600円
持ち物:エプロン、手拭きタオル
定員:各回10名(抽選)

(2)気軽に楽しめる!「消しゴムはんこでエコバックデザイン」
日時:8月16日(金) 14時~16時
内容:消しゴムはんこを作って、エコバックをデザインします。
講師:美術館職員
参加費:400円
持ち物:エプロン、手拭きタオル、彫刻刀
定員:10名(抽選)

(3)気軽に楽しめる!「オリジナル時計をつくろう」
日時:8月17日(土) 10時~正午、14時~16時
内容:色々な素材を貼ったり、描いたりして壁掛け時計を作ります。
講師:美術館職員
参加費:100円
持ち物:エプロン、手拭きタオル
定員:各回15名(抽選)

(4)和紙を学ぼう!「まんまる和紙オブジェ」(受付終了)
日時:8月18 日(日) 9時30分~11時30分
内容:和紙で球体をつくり、色々な形にアレンジして、オブジェをつくります。
講師:佐藤 徹哉(和紙職人)
参加費:400円
持ち物:エプロン、手拭きタオル
定員:10名(抽選)

〔申込方法〕
往復はがきの往信裏面に第1から第3希望の講座名と希望時間、郵便番号、住所、氏名、
電話番号、返信の表に自分の宛先を記入して下記の住所まで送付ください。
締め切り:7月17日(水)必着

申込先住所:〒940-0237 長岡市上の原町1-13 長岡市栃尾美術館


R1こども造形講座.pdf

特別展示・刀剣コーナー関連イベント(終了しました)


(1)「刀剣初心者講座」
   内容:刀の取り扱いや鑑賞の楽しみなどをわかりやすく学びます。
   日時:4月27日(土)午後1時30分~4時
(2)「刀剣なんでもゼミナール」
   内容:講師より刀剣についての豆知識を聞いたり、参加者からの質問や
      情報交換の場です。お気軽にご参加ください。
   日時:5月11日(土)午後1時30分~3時
(1),(2)ともに
   講師:日本美術刀剣保存協会長岡支部会員
   対象:中学生以上
   定員:(1)15名、(2)10名(いずれも先着順)
   申込:4月12日(金)から 電話(0258-53-6300)で受付
   参加費:当日の観覧券  

木工講座「木の生活道具をつくろう~選べる!カトラリー~」(終了)


ざっくりとカットされたスプーンやフォークなどから2点を選び、ヤスリで削って
磨いて、お好みの形に仕上げます。

日 時  3月31日(日) 午前10時~正午
会 場  長岡市栃尾美術館 アトリエ
講 師  ワダ ヨシヒトさん(木工作家・Ojn Handmade Hut 主宰)
定 員  10名(先着順)
対 象  どなたでも(小学生以下は大人と参加)
参加料  1,000円
持ち物  マスク・エプロンまたは汚れてもよい服装
申し込み 3月12日(火)から電話受付(0258-53-6300)
その他  30木工講座チラシ.pdf

※定員に達したので受付を終了しました。(3月12日追記)

陶芸講座 私の器をつくろう~ピッチャー~(終了しました)



オリジナルのピッチャー(水差し)をつくります。

日 時  10月28日(日) 午前9時30分~正午
会 場  長岡市栃尾美術館 アトリエ
講 師  岡﨑宗男さん(陶芸家)
定 員  10名(先着順)
対 象  18歳以上
参加料  1,500円
持ち物  タオル、ビニール袋(小)、エプロンまたは汚れてもよい服装
申し込み 10月12日(金)から電話受付(0258-53-6300)
※作品の焼き上がり、お渡しは11月下旬を予定しています。
その他  陶芸講座チラシ.pdf