2019年10月の記事一覧
「古文書に見る長岡のすがた」水曜夜間コース第3回を開催しました
10月9日(水)の「古文書に見る長岡のすがた」水曜夜間コースの第3回は、41名の皆様からご参加いただき、中央公民館大ホールで開催しました。演題は「幕末期の村商いの様子」、講師は文書資料室の安達良平主査です。
天保13年(1842)に長岡藩が出した、千手町村などで許可された村商いに関する書付の写しを読みときました。
「長岡市史双書を読む会」を開講しました
10月8日(火)、令和元年度の「長岡市史双書を読む会」を開講しました。長岡市史双書の最新刊No.58『蔵王権現領安禅寺御用記(6)日並記・諸掛合留・諸願書留(文化9年)』をテキストに、長岡の歴史を探ります。45名の皆様から参加の申し込みをいただきました。
第1回は中央図書館講堂を会場に、講座形式で開催しました。演題は「「安禅寺御用記」にみる文化年間の長岡・蔵王の人びと」、講師は田中洋史文書資料室長です。文化9年(1812)の蔵王権現の年中行事や、蔵王町と長岡藩領の村々との訴訟に関する記録を読み解きました。
第2回は金峯神社や安禅寺など、蔵王のまちなみを歩きます。連続2回の講座をぜひお楽しみください。
ボランティア交流会を行いました
10月3日(木)、長岡市資料整理ボランティアと十日町市古文書整理ボランティアの交流会を行いました。互いに発足以来13回目となる今回の交流会は、十日町市情報館で開催、18名の方々が参加しました。
十日町市古文書整理ボランティア写真整理チームの活動成果である写真展を見学したり、関連イベントとして開催された映写会と「わたしの1枚」発表会にも参加したりしました。
久しぶりの再会を喜び、お互いの活動を励まし合うことができました。皆さん、本当にありがとうございました!
長岡市資料整理ボランティアは、随時メンバーを募集しています。文書資料室まで、お気軽にお問い合わせください。
長岡市資料整理ボランティア募集ちらし.pdf

十日町市古文書整理ボランティア写真整理チームの活動成果である写真展を見学したり、関連イベントとして開催された映写会と「わたしの1枚」発表会にも参加したりしました。
久しぶりの再会を喜び、お互いの活動を励まし合うことができました。皆さん、本当にありがとうございました!
長岡市資料整理ボランティアは、随時メンバーを募集しています。文書資料室まで、お気軽にお問い合わせください。
長岡市資料整理ボランティア募集ちらし.pdf