2021年7月の記事一覧
令和3年度「古文書のいろは」を開講しました
6月29日(火)、初心者向けの古文書解読講座「古文書のいろは」を開講しました。中央公民館を会場に全3回開催します。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から昨年度の講座は中止、そして、当初5月に予定していた本講座の開催も延期となっていたため、ひさしぶりの開催になりました。
今年度の講座には34名の参加申し込みがありました。
初回のテーマは「字で読む・絵で読む古文書」、講師は文書資料室の田中洋史室長です。鈴木牧之の「北越雪譜」、小川當知の「懐旧雑誌」(国漢学校付近を描いた図)の文と挿絵をテキストに、基本的なくずし字のかたちと歴史の読み解き方などを学びました。

今年度の講座には34名の参加申し込みがありました。
初回のテーマは「字で読む・絵で読む古文書」、講師は文書資料室の田中洋史室長です。鈴木牧之の「北越雪譜」、小川當知の「懐旧雑誌」(国漢学校付近を描いた図)の文と挿絵をテキストに、基本的なくずし字のかたちと歴史の読み解き方などを学びました。