2022年3月の記事一覧
14回目の交流会
3月17日(木)、十日町市情報館にて、十日町市古文書整理ボランティアとの14回目の交流会を行いました。昨年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため実施せず、2年ぶりの開催となります。今回、長岡市からは担当職員3名のみが参加し、十日町市のボランティアメンバー5名・担当職員2名と交流しました。
当日は、十日町市古文書整理ボランティア写真整理チームの活動成果である写真展を、ボランティアメンバーの解説を受けながら見学し、その後、意見交換等を行いました。
短い時間でしたが、お互いの活動について理解を深めるとともに、両ボランティアの絆を再確認することができました。
十日町市の皆さま、本当にありがとうございました!
次回は両ボランティアメンバー揃っての交流会ができますように。
長岡市資料整理ボランティアは、随時メンバーを募集しています。文書資料室まで、お気軽にお問い合わせください。
ひな人形展示がお手玉びなに替わりました!
互尊文庫正面入口の展示が「お手玉びな」に替わりました。
「お手玉びな」は、「復興びな」と同じく、中越大震災で中央図書館に避難していた南雲タカ氏が作成しました。避難所で子供たちの遊び道具となったお手玉からできており、復興への祈りが込められています。現在は長岡市災害復興文庫の資料として、当室が所蔵しています。
「お手玉びな」は3月16日まで展示しています。ぜひ見にいらしてください。
「お手玉びな」は、「復興びな」と同じく、中越大震災で中央図書館に避難していた南雲タカ氏が作成しました。避難所で子供たちの遊び道具となったお手玉からできており、復興への祈りが込められています。現在は長岡市災害復興文庫の資料として、当室が所蔵しています。
「お手玉びな」は3月16日まで展示しています。ぜひ見にいらしてください。