2016年10月の記事一覧
ギャラリートークを行いました
10月23日(日)、長岡市災害復興文庫展2016「長岡と福島・南相馬~絆の記憶と記録~」のギャラリートークを開催しました。場所は、長岡市立中央図書館1階エントランスです。
講師は、元南相馬市避難者避難所班長の宍戸晃さんと南相馬市立中央図書館司書の高橋将人さんです。
宍戸さんには、長岡市の中学生から贈られた千羽鶴など、展示されている資料にまつわるエピソードや、長岡市での避難所生活の思い出をお話ししていただきました。
高橋さんからは、東日本大震災から5年が経った南相馬市立中央図書館の活動の様子などを聞くことができました。
次回は、11月12日(土)14時からギャラリートークを行います。講師は、田中文書資料室長です。皆さま、是非ご参加ください。

講師は、元南相馬市避難者避難所班長の宍戸晃さんと南相馬市立中央図書館司書の高橋将人さんです。
宍戸さんには、長岡市の中学生から贈られた千羽鶴など、展示されている資料にまつわるエピソードや、長岡市での避難所生活の思い出をお話ししていただきました。
高橋さんからは、東日本大震災から5年が経った南相馬市立中央図書館の活動の様子などを聞くことができました。
次回は、11月12日(土)14時からギャラリートークを行います。講師は、田中文書資料室長です。皆さま、是非ご参加ください。
シンポジウムを開催しました
10月22日(土)、中越防災安全推進機構と共催で、シンポジウム「東日本大震災と熊本地震~中越大震災12年目のメッセージ~」を開催しました。会場は、長岡震災アーカイブセンターきおくみらいです。
文書資料室は第1部、「中越から東日本へ~震災アーカイブと絆の記憶~」で、南相馬市立中央図書館と連携しての長岡市災害復興文庫を活用する取り組みを報告しました。講師は、南相馬市立中央図書館司書の高橋将人氏と田中文書資料室長です。
東日本大震災から5年が経ち、長岡市に開設された避難所資料(災害復興文庫)が長岡市での整理を経て、南相馬市立図書館で展示されるまでの過程や結果を知ることができたほか、震災後の図書館の役割について意見交換できました。また、長岡市資料整理ボランティアメンバーの大平晃さんに、南相馬市立図書館での展示に使う資料を、選んだ時の感想を話していただく一コマもありました。
約40名の方にご参加いただきました。皆さま、ありがとうございました。

文書資料室は第1部、「中越から東日本へ~震災アーカイブと絆の記憶~」で、南相馬市立中央図書館と連携しての長岡市災害復興文庫を活用する取り組みを報告しました。講師は、南相馬市立中央図書館司書の高橋将人氏と田中文書資料室長です。
東日本大震災から5年が経ち、長岡市に開設された避難所資料(災害復興文庫)が長岡市での整理を経て、南相馬市立図書館で展示されるまでの過程や結果を知ることができたほか、震災後の図書館の役割について意見交換できました。また、長岡市資料整理ボランティアメンバーの大平晃さんに、南相馬市立図書館での展示に使う資料を、選んだ時の感想を話していただく一コマもありました。
約40名の方にご参加いただきました。皆さま、ありがとうございました。
国立国会図書館「ひなぎく」に中越地震関連の写真5点を掲載
中越大震災から12年目を迎えました。
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ「ひなぎく」のトップページに、長岡市災害復興文庫の新潟県中越地震関連の写真5点が掲載されました。市内の小中学校で撮影された被害状況写真などです。
http://kn.ndl.go.jp/static/2016/10/21?language=ja
「中越から東日本へ」シンポジウム参加者募集のお知らせ
10月22日(土)、長岡震災アーカイブセンターきおくみらいにて、シンポジウム「東日本大震災と熊本地震~中越大震災12年目のメッセージ~」を開催します。(詳しくは20161022シンポジウムチラシ.pdfをご覧ください)
文書資料室、もしくは長岡震災アーカイブセンターきおくみらいにて、申し込み受付中です。皆さま、ふるってご参加ください!
文書資料室、もしくは長岡震災アーカイブセンターきおくみらいにて、申し込み受付中です。皆さま、ふるってご参加ください!
「災害復興文庫展2016」ギャラリートークに参加しました
10月13日(木)、長岡市資料整理ボランティアの活動を行いました。今回の活動は、中央図書館エントランスで開催中の、「災害復興文庫展2016-中越大震災12年、東日本大震災5年-長岡と福島・南相馬~絆の記憶と記録~」の展示を見学し、文書資料室の田中室長によるギャラリートークに参加しました。
展示物の中には、ボランティアメンバーがかつて整理した資料や展示のために選んだ資料が含まれています。それらの資料を通じて、東日本大震災以降、長岡市に避難していた福島県南相馬市の方々と長岡市民の間に生まれた絆を感じる一時となりました。皆さま、お疲れさまでした!