活動記録-2022年(令和4年)

互尊文庫正面入り口の展示替えをしました!

互尊文庫正面入口の展示が「互尊文庫開館記念日」に替わりました。

今回の展示は、初代から現在までの互尊文庫と中央図書館の開館時の様子を、市政だよりを中心に紹介しています。
なお、展示に使用した市政だよりは、文書資料室や市内の図書館に置いてある『長岡市政だより縮刷版』(昭和29年8月号~平成8年9月号)で読むことができます。
また、長岡市のホームページの「
長岡市政ライブラリー」からも見ることができます。

興味がわいた方は、ぜひご覧ください。

 

令和4年度「古文書に見る長岡のすがた」第1回を開催しました

5月11日(水)、古文書解読講座「古文書に見る長岡のすがた」を開講しました。文書資料室の移転準備作業のため、今年度は初心者向け・経験者向けの内容を統合した特別編として、中央図書館講堂を会場に全3回開催します。78名の参加申し込みがありました。

初回のテーマは「古文書のいろは~古志郡長倉村文書を読む~」、講師は文書資料室の田中洋史室長です。
長倉村の宗旨切証文(天保10年)や年貢割付状(慶応3年)を読み解いたり、長倉村絵図と現在の長倉町の写真を見比べたりしながら、文書資料室の移転先となる長倉町の歴史について、受講生は熱心に学んでいました。

  

長岡市資料整理ボランティアの定例活動を開始しました!

5月12日(木)、令和4年度第1回目の長岡市資料整理ボランティアの活動を行いました。場所は互尊文庫3階の学習室です。

一冬ぶりの再会でしたが、皆さんお変わりなくて何よりです。
作業は、メンバー7名と職員3名の10名で、10ヶ月分の新聞を整理しました。
また、
作業の合間の水分補給時には、メンバーからお菓子の差し入れをいただきました。ありがとうございました!

今年度も、体温測定やマスクの着用、手指の消毒など、感染症対策をして活動します。ご理解とご協力をお願いします。

次回の活動予定は、5月26日(木)、古文書整理です。ぜひ、ご参加ください。

長岡市資料整理ボランティアは随時メンバーを募集しています。文書資料室まで、お気軽にお問い合わせください。


長岡市資料整理ボランティア募集チラシ.pdf  

 

互尊文庫正面入り口の展示替えをしました!

互尊文庫正面入口の展示が「長岡市史双書 №61」に替わりました。
「蔵王権現領安禅寺御用記」シリーズの第7弾を、複製資料と解説で紹介しています。
口絵に掲載した「蔵王権現領・長岡藩領・極楽寺領絵図」「蔵王権現領中島絵図」を原寸大で、また、「日並記」「諸掛合留」などの複製からは、文化10・11年の蔵王役所役人の筆跡をご覧いただけます。
長岡の歴史を伝える「安禅寺御用記」の一端を、ぜひご覧ください。