活動記録ー2019年(令和元年)

「見たい!知りたい!学びたい!長岡の歴史―長岡市刊行物のご紹介―」

互尊文庫正面入口のディスプレイを「見たい!知りたい!学びたい!長岡の歴史―長岡市刊行物のご紹介―」に展示替えしました。
『長岡市史』や『長岡市史双書』をはじめとした長岡市の歴史に関する市の刊行物や刊行当時のポスターなどを展示しています。
ぜひ、ご覧ください。

 

ひな人形展示が「復興びな」から「お手玉びな」に替わりました。

互尊文庫正面入口のディスプレイを「お手玉びな」に展示替えしました。
「お手玉びな」は、「復興びな」と同じく、中越大震災で中央図書館に避難していた南雲タカ氏が作成しました。避難所で子供たちの遊び道具となったお手玉からできており、復興への祈りが込められています。現在は長岡市災害復興文庫の資料として、当室が所蔵しています。
「お手玉びな」は3月11日まで展示しています。ぜひ見にいらしてください。


第13回越後長岡ひなものがたりに参加しています

互尊文庫正面入口のディスプレイを「復興びな」に展示替えしました。
「復興びな」は、中越大震災の際に中央図書館へ避難した南雲タカ氏の手によるものです。食事用に配られたカップめんの容器を捨てられず、震災の約1年後におひなさまに仕立てました。現在は長岡市災害復興文庫の資料として、当室が所蔵しています。
ひな人形展示は3月11日まで。「復興びな」は3月4日まで展示しています。ぜひ見にいらしてください。

 


 

「北越雪中実景」に展示替えしました

新年あけましておめでとうございます。
互尊文庫正面入口のディスプレイを「北越雪中実景」に展示替えしました。
明治時代の長岡の冬の暮らしを描いた画集「北越雪中実景」を、複製と写真パネルで紹介しています。ぜひご覧ください。
本年も何卒よろしくお願いします。

 

今年度最後の活動を行いました

12月12日(木)、長岡市資料整理ボランティアの活動を行いました。場所は互尊文庫3階学習室です。25名の方が参加し、新聞資料整理と古文書整理を行いました。
また、この日は今年度最後の活動日でしたので、作業後には打ち上げランチ会を行い、皆で楽しいひと時を過ごしました。
皆さん、今年も本当にお世話になりました。おかげさまで資料整理は順調に進んでいます。冬の間はゆっくりと休み、春からの活動に向けてたっぷりと英気を養ってください。来年度もご協力のほどよろしくお願いいたします!
長岡市資料整理ボランティアは随時メンバーを募集しています。文書資料室までお気軽にお問合せください。

長岡市資料整理ボランティア募集ちらし.pdf