2016年3月の記事一覧

日本刀の美 Beauty of Japanese Art Sword


 「日本刀の美」は、日本美術刀剣保存協会(日刀保)長岡支部の協力のもと、平成20・24 年に開催し、このたび第3回目となります。今回も日刀保長岡支部会員所蔵の愛刀を中心に展示します。主な作品として、「来国次」「長谷部国重」「大隈掾正弘」「繁慶」「和泉守兼定」、現代刀では「天田昭次」など県内作家の作品を紹介します。
 日本刀は、刀工をはじめ、研師や鞘師、白銀師など、様々な職人の手によって、日本のあらゆる伝統技術を集結して形づくられた結晶ともいえます。もともと武器として生まれましたが、やがて研磨技術の発達とともに美術工芸品としての美しさを見出し、現代では鑑賞することも目的に世界中で人気が高まっています。 
 本展では、日本刀のほか、関連する刀装具や武具類なども紹介し、愛刀家はもちろん初心者にも楽しく鑑賞していただけるよう、日本刀のさまざまな魅力をお伝えしていきます。

開催期間 4月23日(金)~6月5日(日) 午前9時~午後5時(発券は午後4時30分まで)

休 館 日 毎週月曜日
    

観 覧 料 一 般 300円(200円)/大高生 150円(100円)/中学生以下無料
     ※( )内は20名以上の団体割引料金

関連イベント【解説会(7回)】 
    初心者にもわかりやすく毎回違うテーマで解説します。
    4/24 「刀の見方、展示作品の解説」
    5/ 1 「日本刀ができるまで」
    5/ 8 「会津兼定について」
    5/15 「歴史の中の日本刀」
    5/22 「刀装具初心者講座」
    5/29 「日本刀ができるまで」
    6/ 5 「越後の刀工」
    いずれも日曜日 14:00~15:00
    講師:日本美術刀剣保存協会長岡支部会員
    申込不要 要観覧券 
    参加される際は、直接会場に時間までにお集まりください。

主  催 長岡市教育委員会・長岡市

協  力 日本美術刀剣保存協会長岡支部 [HP]

その他  日本刀の美チラシ.pdf

館所蔵品展「春の展示」


「ちゅうりっぷ」 風間四郎

館所蔵作品より、約30点を展示します。

<展示作家>
江川蒼竹(書)       恩田華秀(日本画)
風間四郎(パステル画等)  桐生照子(油彩画)
富川潤一(油彩画等)    丸山正三(油彩画)
若井宣雄(油彩画) 他

開催期間 4
月1日(金)~4月10日(日) 午前9時~午後5時
       (発券は午後4時30分まで)

休 館 日 毎週月曜日
    

観 覧 料 一 般 200円(150円)
     大高生 150円(100円)
     中小生 100円(50円)
     ※( )内は20名以上の団体割引料金

主  催 長岡市教育委員会・長岡市

その他  館所蔵作品~春の展示~チラシ.pdf