2013年8月の記事一覧

第5回古文書解読講座を開講しました

第5回古文書解読講座は、一般コースと入門コース合同で、中央公民館にて開講しました。今回のテーマは、「古文書のかたち」です。

新潟県立歴史博物館の前嶋敏先生を講師に迎え、中世の書状の切り方、折り方、封じ方などを学びました。

本来、他者との意思疎通を目的とするコミュニケーションツールだったという古文書。はさみを片手に、実際に紙を切ったり、折ったり・・・。

全8回の講座の中で唯一の、「くずし字を読まない古文書解読講座」となりました。

 

越路地区にて歴史資料の所在確認調査を行いました

歴史資料を後世に伝えていくための事業である歴史資料所在確認調査を、今年も新潟県立文書館と共催で実施しました。

本部を越路支所に置き、長岡市越路地域を対象に、2日間にわたっての調査です。

両日とも大変暑い日でしたが、所蔵者の方々にご協力をいただいいて、数多くの資料の保存状況を確認、記録することができました。ありがとうございました!