展覧会情報(2016年度)
館所蔵品展~春の展示~ふるさとゆかりの作家たち
館所蔵作品より、約45点を展示します。
<展示作家>
堀 愛泉(書) 千城弧巳任(日本画) 桐生照子(油彩画) 富川潤一(油彩画)
椿 悦至(油彩画) 若井宣雄(水彩画) 風間四郎(ポスター原画) 齋藤三郎(陶磁器)他
開催期間 3月4日(土)~4月9日(日) 午前9時~午後5時
(発券は午後4時30分まで)
休 館 日 毎週月曜日(3/20(月祝)は開館し、21日(火)は休館)
観 覧 料 一 般 200円(150円)
大高生 150円(100円)
中小生 100円(50円)
※( )内は20名以上の団体割引料金
主 催 長岡市教育委員会・長岡市
その他 館所蔵品展春の展示チラシ.pdf
第10回アートクラブグランプリ長岡巡回展
アートの甲子園 全国中学校美術部作品展の受賞作品約30点と県内の入選・佳作の作品を展示します。
期間:2月8(水)~2月26日(日)
時間:午前9時~午後5時
休館日:月曜日
観覧料:無料
会場:長岡市栃尾美術館 展示室2
その他:アートクラブグランプリチラシ.pdf
主催:長岡市教育委員会
開催協力:全国中学校美術部作品展実行委員会(堺市、堺市教育委員会他)
関連イベント「多世代で対話型鑑賞しよう」
期日:2月18日(土) 午前10時~11時40分
会場:アトリエ
申込不要・参加無料
内容:
県内の図工美術教育の教員による自主研修サークル「アートじしゅけん新潟」メンバーと一緒に展示作品について語り合います。
期間:2月8(水)~2月26日(日)
時間:午前9時~午後5時
休館日:月曜日
観覧料:無料
会場:長岡市栃尾美術館 展示室2
その他:アートクラブグランプリチラシ.pdf
主催:長岡市教育委員会
開催協力:全国中学校美術部作品展実行委員会(堺市、堺市教育委員会他)
関連イベント「多世代で対話型鑑賞しよう」
期日:2月18日(土) 午前10時~11時40分
会場:アトリエ
申込不要・参加無料
内容:
県内の図工美術教育の教員による自主研修サークル「アートじしゅけん新潟」メンバーと一緒に展示作品について語り合います。
ふるさとのこどもたち展
栃尾地域の園児たち約230点の絵画や工作を展示します。
開催期間 2月4日(土)~2月26日(日)
休館日 月曜日
観覧料 無料
会場 長岡市栃尾美術館 展示室1
主催 長岡市教育委員会
主管 長岡市栃尾美術館
その他 ふるさとのこどもたち展チラシ.pdf
開催期間 2月4日(土)~2月26日(日)
休館日 月曜日
観覧料 無料
会場 長岡市栃尾美術館 展示室1
主催 長岡市教育委員会
主管 長岡市栃尾美術館
その他 ふるさとのこどもたち展チラシ.pdf
第10回ながおかのこども作品展
長岡市の小中学生と園児が一年間の授業や活動を通して制作した作品を展示します。
開催期間 12月3日(土)~平成29年1月29日(日)
午前9時~午後5時
休館日 月曜日、12月28日(水)~1月3日(火)
但し、1月9日(月祝)は開館、1月10日(火)は休館
観覧料 無料
主催 長岡市教育委員会
主管/会場 長岡市栃尾美術館
その他 第10回ながおかのこども作品展チラシ.pdf
公募展「私のお宝アート展」
平成20年に開催し、好評を博した「私のお宝アート展」が8年ぶりに復活!
このたびも、市内外の皆さんが所有するご自慢の美術・アート作品を募集し、多くのご応募をいただきました。思いにあふれたかけがえのない愛蔵品をそのメッセージとともににぎやかに展示し、多くの方に観賞していただきます。個人の所有する意外な作品との出会いや作品を大切にする心、収集の楽しさなど、日々の生活の中で誰でも気軽に楽しめる美術やアートを再認識できる展覧会となれば幸いです。どうぞお気軽にご来館ください
開催期間 10月8日(土)~11月23日(祝)
午前9時~午後5時(発券は午後4時30分まで)
ただし、最終日11月23日(祝)は午後3時で閉館
休 館 日 月曜日(ただし10月10日(祝)は開館し、翌11日(火)は休館)
観 覧 料 一 般 300円(200円)/大高生 150円(100円)/中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体割引料金
展示予定の作品:愛蔵品 約150点 ※会期中に一部展示替(予定)
(事情により変更の場合があります)
◆日本画
池大雅 磯野霊山 伊藤小坡 歌川豊国(二代)川合玉堂
川端玉章 岸田劉生 桐谷洗鱗 こしの千涯 小谷津雅美
沈南蘋 杉山寧 竹内蘆風 津端道彦 遠山夕雲
徳岡神泉 富取風堂 西脇蒼波 のむら清六 橋本閑雪
林文塘 松尾敏男 松岡譲 松林桂月 水沢南芳
水島爾保布 宮田司山 三輪超世 棟方志功 山本雪江
源氏物語初音之図(六曲屏風) 隅田川春之図(八曲屏風)
◆洋画
島倉哲郎 椿悦至 林喜市郎 細貝俊太 山田東洋
若井宣雄 インド古画
◆版画・素描 等
一勇斎国芳 岩田正巳 小倉遊亀 片岡珠子 葛飾北斎 曲亭琴童
小磯良平 高井蘭山 中島千波 速水御舟 平山郁夫 山下清
◆彫刻・彫塑
金子久次郎 佐久間運慶 佐藤穂高 鶴巻三郎 呑楽斉米真
半藤逸我(初代) 山内倉蔵
◆工芸 等
本間琢斎(初代) ギリシャキクラデス文明碗 省峰蒔絵
柿右衛門水滴 古九谷皿 初期伊万里赤絵油壺
薩摩錦手徳利 備前焼献上手鶴首徳利 筒描布
墨染画 七条袈裟 西陣織唐獅子牡丹
喫煙具煙管等関連物 刀剣押型(拓本) 鶏血石
縄文翡翠大珠 北越住藤原兼宗 火縄銃(中筒)
◆書
藍沢北溟 会津八一 大浦方悦 大溪洗耳 北原白秋
桑原翠邦 小林虎三郎 粛親王 相馬御風 高杉晋作(東行居士)
頭山満 中沢雪城 牧野忠精 三波春夫 八木朋直 山田到処
山本五十六 蓮如上人
会期中のイベント
(1)お宝アート観賞会
作品の解説および展覧会の見どころなどをお話いただきます。
ゲスト:岡村鉄琴さん(書家・新潟大学教授)
日時:10月8日(土)午後2時~(約1時間)
会場:2階展示室
申込不要・要当日の観覧券
(2)見せます!表具のナカミ
屏風などを分解し、普段なかなか見ることのできない表具の仕組みを学びます。
お気軽に参加下さい。
日時:10月23日(日)、29日(土)
各日 午後2時~3時30分
講師:横山浩一さん(表具師)
会場:1階アトリエ
対象:一般
定員:各日20名(先着順)※10月12日(水)より申込受付
要当日の観覧券
主催:長岡市教育委員会
主管:長岡市栃尾美術館
その他:私のお宝アート展チラシ.pdf