展覧会情報(2011年度)

館所蔵品展 特集・椿悦至 ~風景と人物~

館所蔵作品より、地域ゆかりの洋画家椿悦至(つばき・えつし)の油彩画等約50点を展示します。

開催期間 3月13日(火)~4月22日(日)
休 館 日 毎週月曜日
観 覧 料  一般   200円
     大高生  150円
     中学生以下  無料

 

ふるさとこどもたち展

館所蔵のふるさとゆかりの作品とともに栃尾のこどもたちの作品を展示します。

開催期間 2月25日(土) ~ 3月11日(日)
休 館 日 毎週月曜日
観 覧 料 無料

ながおかのこども作品展

長岡市の小中学生と園児の絵画や工作など、約700点を展示します。

開催期間 12月10日(土)~2月19日(日)
休 館 日 月曜日 ※但し1月9日(月)は開館、1月10日(火)は休館。
          12月28日(水)~1月3日(火)
観 覧 料 無料
 
<昨年の様子>

  

岩合光昭写真展「どうぶつ家族」

いのちを育む大自然を舞台に、野生動物の一瞬の輝きを撮り続ける動物写真家・岩合光昭。大学在学中に訪問したガラパゴス諸島で野生の世界に魅了されて以来、世界中のフィールドを駆け巡り、生き物たちが命をつむぐ姿を見つめ続けてきました。 本展では、生命の循環・つながりをテーマに、多様な自然環境を生きる野性動物たちをとらえた写真作品約140点を紹介いたします。 「すべてはどこかでつながっている。」と語る岩合光昭の世界をお楽しみください。

開催期間 10月8日(土)~11月27日(日)
休 館 日 10月17日(月)、10月31日(月)、11月14日(月)
観 覧 料  一 般  500円
     大高生  250円
     中学生以下  無料
そ の 他   どうぶつ家族 岩合光昭写真展.pdf


館所蔵品展

開催期間 8月12日(金)~10月2日(日)

休 館 日 毎週月曜日 ※但し8月15日(月)、9月19日(月)は開館、
     9月20日(火)、8月29日(月)~9月5日(月)は休館。

「越路の豪農 長谷川家所蔵資料展」

越路地域の塚野山で豪農として知られる長谷川家。武士の家系と伝えられ、江戸時代には代々庄家を勤めました。 その住宅は国の重要文化財に指定され、「長谷川邸」と呼ばれ親しまれています。本展は長谷川家が江戸から昭和に かけて収集した書画56点のうち46点を展示します。同時に越路の長谷川邸の展示室でも10点を公開。このたび、 越路地域と栃尾地域で長谷川家の収集資料を一挙公開という貴重な機会となります。あわせて、古文書など、未公開 の資料も展示いたします。


開催期間  6月25日(土)~8月3日(水)
休 館 日  月曜日 ※7月18日(祝)、8月1日(月)は開館、
      7月19日(火)は休館。
観 覧 料  一  般  400円
          大高生  200円
      中学生以下  無料
作品解説会 7月10日(日)、24日(日)午後2時から。
講  師  長岡市立科学博物館 新田康則学芸員
      ※当日の観覧券が必要。
そ の 他   越路の豪農  長谷川家所蔵資料展.pdf
同時開催   館所蔵品展「外国を描いた作家たち」.pdf

長岡出身~水彩画の巨匠 小山良修展

長岡出身で医学博士としての優れた業績を残しながら、日本を代表する水彩画家として高く評価されている小山良修の没後20年を記念した回顧展です。


開催期間 4月23日(土)~6月12日(日)
休 館 日 毎週月曜日 ※5月2日(祝)は開館
観 覧 料 一 般   300円
          大高生   150円
     中学生以下 無料
そ の 他  水彩画の巨匠 小山良修展.pdf