長岡市立図書館では、長岡市内の小中学校にご利用いただける学校向けサービスを用意しています。調べ学習や授業支援にご活用ください。
[サービス一覧]
①授業用図書セット貸出
②図書館見学
③夏休み図書館ボランティア
④職場体験
⑤図書館を使った調べる学習コンクール
⑥インターネットサービス
⑦出張おはなし会・ブックトーク
⑧リサイクル図書の無償譲渡
①授業用図書セット貸出 ※指定の様式「授業用図書セット貸出依頼票」の提出が必要です。
小・中学校で授業に使われる本を40冊まで2週間貸出します。希望されるテーマに合わせて本を用意します。お気軽にお問合せください。
(例)「お手紙(小学2年国語)」に関連してアーノルド・ノーベルの作品
「流れる水のはたらき(小学5年理科)」に関連して川に関する資料
「誰もが関わりあえるように(小学4年国語)」に関連してバリアフリーの資料
「仕事・職業に関する本」「奈良・京都(修学旅行事前準備用)」
「長岡の歴史・人物」等
〇申込方法
指定の様式「授業用図書セット貸出依頼票」を、受取を希望される図書館にFAXにてお申し込みください。(様式は下記よりダウンロードできます。)
なお、メールの場合は、nagaoka@lib.city.nagaoka.niigata.jp へ送付してください。
(FAX番号)
中央館 32-0664
西館 27-4901
南館 30-3505
北館 22-7105
中之島館 66-1003
寺泊館 75-3109
栃尾館 86-5868
*準備の都合で1週間前までにご連絡ください。
*貸出時に本のリストをお渡しします。返却の際にご確認ください。
*予約がなければ2週間延長ができます。【授業用図書セット貸出の依頼】
授業用図書セット貸出依頼票(Word)
授業用図書セット貸出依頼票(PDF)

②図書館見学
職員が図書館の歴史などを説明し、館内をご案内します。普段利用者の方は入ることのできない書庫や事務室などのバックヤード、戦後の新聞など保存されている資料をご覧いただくことができます。
○説明内容(以下の内容から希望のものをお選びいただきます)
・長岡市立図書館の概要など、基本的な事項を説明(15分)
・長岡市立図書館の歴史(5分)
・図書館の役割について(5分)
・質疑応答
*お申込は見学を希望する図書館へ2ヶ月前までにお願いします。
*図書館見学にあわせて貸出カードの申請ができます。ご相談ください。
*75人を超える場合はご相談ください。
【新型コロナウイルス感染拡大予防のためのお願い】
事前の電話予約の前に、必ずご確認ください。
「新しい生活様式」に基づいた中央図書館の見学利用について(R3.4月).pdf
【図書館見学の依頼】※事前の電話予約が必要です。
図書館見学申込書(Word)
図書館見学申込書(PDF)

③夏休み図書館ボランティア
カウンター業務、本の返却と書架整理、本の装備、本の紹介文(ポップ)書き等図書館の業務を体験していただきます。
○募集期間
夏休み期間中(市政だより、図書館HP、チラシなどでお知らせします)
○時間
1、午前9時30分~11時30分(集合9時30分)
2、午後1時30分~ 3時30分(集合1時30分)
※途中からの参加はご遠慮ください。
○対象
中学生以上
○定員
各図書館 各4人(ただし、中之島館・寺泊館・栃尾館は各3人)
*お申込は個人で、希望される図書館へ直接お申込ください。
夏ボラ募集要項・申込書 .pdf
④職場体験
カウンター業務、本の返却と書架整理、本の装備、本の紹介文(ポップ)書き等図書館の業務を体験していただきます。
○期間
1日~3日間程度
○服装
動きやすい服装でお願いします。
○対象
中学生以上
○人数
1回の申し込みにつき、3名まで
*お申込は学校単位で、希望される図書館にお早めにお申込ください。

⑤図書館を使った調べる学習コンクール
調べることに図書館を活用する力を養うことを目的として、「公益財団法人図書館
振興財団」が主催する「図書館を使った調べる学習コンクール」の地域コンクール
として実施します。入選作品は全国コンクールへ応募します。
*平成27年度から「熱中!感動!夢づくり教育事業」として、各図書館が実施します。
▼サポート教室の開催について
「どんなことを調べたらいいのかな?」子どもたちの「?」を見つけるため、特別な時間をつくりました。調べたいテーマを一緒に考がえたり百科事典の使い方も教えます。
「サポート教室」に参加してくれた方には、作品づくりに役立つ「しらべるがくしゅうちょう」と「作成キット」を差し上げます。

サポート教室のご案内(PDF)
▼出品作品の募集要項について

⑥インターネットサービス
図書館資料をインターネットから学校名で予約・貸出できます。
各学校に配布済の利用者番号・パスワードをお使いください。
*予約と貸出はともに20点まで。貸出期間は2週間です。
予約資料の確保状況は、Myライブラリでご確認ください。
*貸出の際には学校名の確認ができるもの(名札など)をお持ちください
⑦出張おはなし会・ブックトーク
図書館司書が学校を訪問し、本の読み聞かせや図書館の上手な使い方の説明、ブックトーク(*)などを行います。学年に合わせて多彩なプログラムを用意しています。
○対 象 小学1年生から中学3年生まで
(実施例) ブックトーク「生き方」(中学生向け)
季節に合わせた絵本の読み聞かせ(小学校低学年)等
○申込方法 2ヶ月前までに希望日と内容を電話でご相談の上、後日、様式を提出してください。読書旬間の期間は依頼が集中します。お早目にご連絡ください。
*ブックトークとは
「友だち」「冒険」などのテーマを決めて数冊の本の紹介。ストーリーを説明したり、一部分を朗読したりしながら、子ども達が本を読みたくなるように紹介します。
【出張おはなし会・ブックトーク・出前講座の依頼】
※事前の電話予約が必要です。
出張おはなし会申込書(Word)
出張おはなし会申込書(PDF)
⑧リサイクル図書の無償譲渡
長岡市立図書館では、古くなった資料を有効に活用し、より多くの市民に対して図書館サービスを提供するために、団体、施設等に譲渡する「団体リサイクル」を実施しています。ぜひご利用ください。
○実施日
年1回開催予定。その都度、事前に学校あてに文書でお知らせします。
○場所
中央図書館 美術センター
○リサイクル資料の種類
図書館で不用となった図書(雑誌は除きます。)