とちびまつり(終しました)
「とちびまつり」では、2日間にわたり、長岡市ゆかりの工芸作家による、ものづくりワークショップなど、楽しいコーナーがオープンします。
今年は「とちびまつり」も5周年!例年の倍の規模で開催します。
秋の週末は、ぜひ栃尾美術館へお出かけください!
開催日時 10月5日(土)・6日(日) 午前10時~午後4時
「ワークショップコーナー」
(1)ヌメ革キーホルダー作り byブルーコーンレザー
参加費 800円/1個
ヌメ革に好きな模様の刻印を使ってオリジナルキーホルダーが作れます。
1000円/1回
ちくちく手縫いもできます。
(2)ガラスこものを作ろう by近藤綾
参加費 500円/1回
ガラスに絵付けをしてすてきなガラス小物(豆皿や箸置きなど)をつくります。
焼き上がった作品は後日美術館でのお渡しとなります。
(3)カロチャ模様を染付けよう by白樫染色工房
参加費 500円/回
エコバックまたはコースター(5枚)にステンシルで模様をつけます。
※カロチャ模様=ハンガリーのカロチャ地方の伝統的模様
(4)うつわに絵付けをしよう! by陶 岡崎
参加費 600円~/1枚
素焼きの生地に好きな絵を描いてください。
焼き上がった作品は後日美術館でのお渡しとなります。
(5)お茶で染める和紙のグリーティングカード byToricolle
参加費 800円/1回
和紙のカードに豆乳で柄を刷り、好きなお茶を選んで染めます。
(6)カタチ和紙づくり by紙漉サトウ工房(5日のみ)
参加費 400円~/1枚
好きなカタチを選び、「流し込み」という方法で和紙を作ります。
(7)ワイヤーでつくる野菜 byワイヤークラフトchan(6日のみ)
参加費 300円/回
お野菜ひとつ
「飲食コーナー」
(5日)渓谷のカレー屋さん チャドカン
十日町を中心に活動しているキッチンカーのカレー屋さんです。
地元の野菜を使ったバングラデシュカレーです。
メニュー:野菜トルカリ、チキントルカリ、二種もり(野菜とチキン)、
チャイ、コーヒー
(6日)picto(ピクト)
フランスで働いた経験を通して、バゲットやクロワッサンなどの定番の物から
季節限定の商品をお届けしています。
「米百俵号」
中央図書館から自動車文庫がきます
※10月6日(日)のみ
主催 長岡市栃尾美術館
協力 とちびアート・クラフト連絡会
その他 R01とちびまつりチラシ表.pdf R01とちびまつりチラシ裏.pdf