> 歴史文書館TOP> 活動記録> 活動記録2019 

2019年(令和元年)

活動記録ー2019年(令和元年)
2020/03/13

「見たい!知りたい!学びたい!長岡の歴史―長岡市刊行物のご紹介―」

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室
互尊文庫正面入口のディスプレイを「見たい!知りたい!学びたい!長岡の歴史―長岡市刊行物のご紹介―」に展示替えしました。
『長岡市史』や『長岡市史双書』をはじめとした長岡市の歴史に関する市の刊行物や刊行当時のポスターなどを展示しています。
ぜひ、ご覧ください。

 
09:30
2020/03/06

ひな人形展示が「復興びな」から「お手玉びな」に替わりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室
互尊文庫正面入口のディスプレイを「お手玉びな」に展示替えしました。
「お手玉びな」は、「復興びな」と同じく、中越大震災で中央図書館に避難していた南雲タカ氏が作成しました。避難所で子供たちの遊び道具となったお手玉からできており、復興への祈りが込められています。現在は長岡市災害復興文庫の資料として、当室が所蔵しています。
「お手玉びな」は3月11日まで展示しています。ぜひ見にいらしてください。



09:30
2020/02/28

第13回越後長岡ひなものがたりに参加しています

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

互尊文庫正面入口のディスプレイを「復興びな」に展示替えしました。
「復興びな」は、中越大震災の際に中央図書館へ避難した南雲タカ氏の手によるものです。食事用に配られたカップめんの容器を捨てられず、震災の約1年後におひなさまに仕立てました。現在は長岡市災害復興文庫の資料として、当室が所蔵しています。
ひな人形展示は3月11日まで。「復興びな」は3月4日まで展示しています。ぜひ見にいらしてください。

 


 


09:30
2020/01/04

「北越雪中実景」に展示替えしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室
新年あけましておめでとうございます。
互尊文庫正面入口のディスプレイを「北越雪中実景」に展示替えしました。
明治時代の長岡の冬の暮らしを描いた画集「北越雪中実景」を、複製と写真パネルで紹介しています。ぜひご覧ください。
本年も何卒よろしくお願いします。

 
09:30
2019/12/12

今年度最後の活動を行いました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室
12月12日(木)、長岡市資料整理ボランティアの活動を行いました。場所は互尊文庫3階学習室です。25名の方が参加し、新聞資料整理と古文書整理を行いました。
また、この日は今年度最後の活動日でしたので、作業後には打ち上げランチ会を行い、皆で楽しいひと時を過ごしました。
皆さん、今年も本当にお世話になりました。おかげさまで資料整理は順調に進んでいます。冬の間はゆっくりと休み、春からの活動に向けてたっぷりと英気を養ってください。来年度もご協力のほどよろしくお願いいたします!
長岡市資料整理ボランティアは随時メンバーを募集しています。文書資料室までお気軽にお問合せください。

長岡市資料整理ボランティア募集ちらし.pdf

 
09:30
2019/11/14

定例活動を行いました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室
11月14日(木)、長岡市資料整理ボランティアの活動を行いました。場所は互尊文庫3階学習室です。
19名の方が参加して、新聞資料と古文書の整理を行いました。ご協力ありがとうございました。
次回の活動は、12月12日(木)です。今年度最後の活動となり、打ち上げランチ会も予定していますので、皆さん、是非ご参加ください。
長岡市資料整理ボランティアは随時メンバーを募集しています。文書資料室まで、お気軽にお問い合わせください。

長岡市資料整理ボランティア募集ちらし.pdf

 

09:30
2019/10/29

「古文書に見る長岡のすがた」日曜午後コース第4回を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

10月27日(日)の日曜午後コースの第4回は、16名の皆様からご参加いただき、中央図書館講座室1で開催しました。水曜夜間コースと同じく、演題は「長岡藩銃卒の出陣日誌からみた長岡城攻防戦」、講師は新潟県立歴史博物館専門研究員の田邊幹さんです。
八丁沖の沼地を潜行する際の細かい描写の一つ一つから戦場の臨場感が伝わり、受講者の皆さんも内容にどんどん引き込まれたようでした。
今年度の日曜午後コースは今回が最終回です。全4回皆勤の方は7名でした。来年度の古文書解読講座もご期待ください。


 


14:00
2019/10/23

「古文書に見る長岡のすがた」水曜夜間コース第4回を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

10月23日(水)の水曜夜間コースの第3回は、44名の皆様からご参加いただき、中央公民館大ホールで開催しました。演題は「長岡藩銃卒の出陣日誌からみた長岡城攻防戦」、講師は新潟県立歴史博物館専門研究員の田邊幹さんです。
「出陣日誌」(長岡市立中央図書館所蔵)は、北越戊辰戦争に従軍した長岡藩士・小泉守勝の日記です。明治元年(1868)7月24日、長岡藩を中心に決行した長岡城奪還戦「八丁沖の戦い」の部分を読み解きました。
今年度の水曜夜間コースは今回が最終回です。全4回皆勤の方は32名でした。来年度の古文書解読講座もぜひご参加ください。


 


18:30
2019/10/17

「長岡市史双書を読む会」現地見学(B日程)が行われました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室
10月17日(木)、「長岡市史双書を読む会」現地見学(B日程)が行われました。金峯神社を出発し、旧参道に残る松代藩士の墓について解説を聞き、10分ほど歩いて石内の極楽寺へ到着。階上の御堂の中も特別に拝観させていただきました。再びバスに乗り込み御蔵稲荷へ。参道に鎮座する御稲荷様の台座に彫られた“御蔵の鍵”や“巾着袋”を皆で確認しました。蝋座稲荷は車窓から眺めつつ解説を聞き、予定どおりに中央図書館へ帰ってきました。
この日は20名の方が参加されました。台風一過の好天の下、けがもなく無事に日程を終了することができました。皆さんお疲れ様でした。

 



13:30
2019/10/13

「古文書に見る長岡のすがた」日曜午後コース第3回を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

10月13日(日)、古文書解読講座「古文書にみる長岡のすがた」日曜午後コースの第3回を開催しました。水曜夜間コースと同じく、テーマは「幕末期の村商いの様子」、講師は文書資料室の安達良平主査です。台風通過直後にも関わらず、長岡市立中央図書館講座室1を会場に、13名の皆様が参加されました。
明和元年(1764)に出された村商いの制限令との比較を通して、幕末期の村で商いが浸透していたことを学びました。身近な地名も登場し、受講者は興味をもって取り組んでいました。

 


14:00
2019/10/11

「長岡市史双書を読む会」現地見学(A日程)が行われました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

10月11日(金)、「長岡市史双書を読む会」現地見学(A日程)が行われました。中央図書館を出発し、雨池地区・蔵王橋を経由して柿川排水機場に到着。柿川と信濃川の合流地点が見えるところで「入役番所」に関する解説を聞き、そこから徒歩で金峯神社の境内へ。神社の拝殿で解説をいただいたり、安禅寺毘沙門堂では市文化財を拝観したりし、また、安禅寺の中も特別に見学させていただきました。
この日は21名の方が参加されました。台風19号を心配しながらも、何とか最後まで無事に日程を終了することができ、皆さんには満足していただけたようです。お疲れ様でした。
17日(木)には現地見学(B日程)が行われます。A・B両日とも見学行程は同じです。
金峯神社を出発した後は、極楽寺・御蔵稲荷・蝋座稲荷などをめぐります。17日終了後、またあらためて報告しますのでお待ちください!

 


13:30
2019/10/09

「古文書に見る長岡のすがた」水曜夜間コース第3回を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

10月9日(水)の「古文書に見る長岡のすがた」水曜夜間コースの第3回は、41名の皆様からご参加いただき、中央公民館大ホールで開催しました。演題は「幕末期の村商いの様子」、講師は文書資料室の安達良平主査です。
天保13年(1842)に長岡藩が出した、千手町村などで許可された村商いに関する書付の写しを読みときました。

 


18:30
2019/10/08

「長岡市史双書を読む会」を開講しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

10月8日(火)、令和元年度の「長岡市史双書を読む会」を開講しました。長岡市史双書の最新刊No.58『蔵王権現領安禅寺御用記(6)日並記・諸掛合留・諸願書留(文化9年)』をテキストに、長岡の歴史を探ります。45名の皆様から参加の申し込みをいただきました。
第1回は中央図書館講堂を会場に、講座形式で開催しました。演題は「「安禅寺御用記」にみる文化年間の長岡・蔵王の人びと」、講師は田中洋史文書資料室長です。文化9年(1812)の蔵王権現の年中行事や、蔵王町と長岡藩領の村々との訴訟に関する記録を読み解きました。
第2回は金峯神社や安禅寺など、蔵王のまちなみを歩きます。連続2回の講座をぜひお楽しみください。

 


13:30
2019/10/03

ボランティア交流会を行いました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室
10月3日(木)、長岡市資料整理ボランティアと十日町市古文書整理ボランティアの交流会を行いました。互いに発足以来13回目となる今回の交流会は、十日町市情報館で開催、18名の方々が参加しました。
十日町市古文書整理ボランティア写真整理チームの活動成果である写真展を見学したり、関連イベントとして開催された映写会と「わたしの1枚」発表会にも参加したりしました。
久しぶりの再会を喜び、お互いの活動を励まし合うことができました。皆さん、本当にありがとうございました!
長岡市資料整理ボランティアは、随時メンバーを募集しています。文書資料室まで、お気軽にお問い合わせください。


長岡市資料整理ボランティア募集ちらし.pdf

 

11:00
2019/09/29

「古文書に見る長岡のすがた」日曜午後コース第2回を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

9月29日(日)、古文書解読講座「古文書にみる長岡のすがた」日曜午後コースの第2回を開催しました。水曜夜間コースと同じく、テーマは「安禅寺文書を読む」、講師は文書資料室の桜井奈穂子さんです。長岡市立中央図書館講座室1を会場に、18名の皆様からご参加いただきました。
現在も金峯神社で行われている流鏑馬の映像を使用して、文化11年6月15日の流鏑馬の神事で起こったトラブルの様子について、わかりやすく解説してくださいました。講師のユーモアあふれる解説に、受講者一同熱心に耳を傾けていました。

 


14:00
2019/09/25

「古文書に見る長岡のすがた」水曜夜間コース第2回を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

9月25日(水)の水曜夜間コースの第2回は、38名の皆様からご参加いただき、中央公民館大ホールで開催しました。演題は「安禅寺文書を読む」、講師は文書資料室の桜井奈穂子嘱託員です。
文化11年(1814)の古記録「日並記」から6月の部分を読み解きました。6月15日条は流鏑馬の神事など祭礼に関する記述が豊富です。蔵王権現を舞台に開催された江戸時代の祭りのすがたを古文書から探りました。

 


18:30
2019/09/23

「古文書に見る長岡のすがた」日曜午後コース開講

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

9月15日(日)、古文書解読講座「古文書に見る長岡のすがた」日曜午後コースが開講しました。
第1回目は、水曜夜間コースと同じく、テーマは「孝行者「いち」の話し」、講師は長岡郷土史研究会会員の小熊よしみさんです。長岡市立中央図書館講座室1を会場に、18名の皆様からご参加いただきました。
「いち」のひたむきな親孝行のエピソードについてわかりやすく解説が行われ、和やかな雰囲気の中、受講者一同興味深く聞き入っていました。

 


 


08:47
2019/09/14

新潟資料ネットの活動が山古志地域で行われました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

9月14日(土)、新潟歴史資料救済ネットワーク、山古志支所地域振興課と合同で、被災歴史資料の保全作業を行いました。会場は、山古志公民館種苧原分館(旧種苧原小学校)です。新潟資料ネットは、メンバー21名が参加し、防虫剤の入れ替え作業を行いました。
作業後には、保管資料の閲覧、そして、木籠メモリアルパークなどの震災遺構を見学。中越大震災から15年目を迎える被災地の景観とその歴史をたどりました。皆様、お疲れさまでした!

 


10:00
2019/09/12

定例活動を行いました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室
9月12日(木)、長岡市資料整理ボランティアの活動を行いました。場所は互尊文庫3階学習室です。
20名の方が参加し、新聞資料と古文書の整理を行いました。
また、この日は仙台から、東北大学の佐藤先生と川内先生がお見えになり、宮城歴史資料保全ネットワークのボランティア活動のお話を聞かせて下さいました。お疲れさまでした。
次回の活動は、10月3日(木)の十日町市古文書整理ボランティアとの交流会です。皆さん、是非ご参加ください。
長岡市資料整理ボランティアは、随時メンバーを募集しています。文書資料室まで、お気軽にお問い合わせください。

長岡市資料整理ボランティア募集ちらし.pdf

 


09:30
2019/09/11

「古文書に見る長岡のすがた」水曜夜間コース開講

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

令和元年度の古文書解読講座「古文書に見る長岡のすがた」が開講しました。今年度も水曜夜間と日曜午後の2コースを開設。おかげさまで、両コースとも定員(合計68名)に達し、募集を締め切る盛況となりました。
9月11日(水)の水曜夜間コースの第1回は、43名の皆様からご参加いただき、中央公民館大ホールで開催しました。
演題は「孝行者「いち」の話し」、講師は長岡郷土史研究会会員の小熊よしみさんです。
「続編孝議録料」(国立公文書館内閣文庫所蔵)のなかから、寛政5年(1793)に栖吉村の女性が親孝行によって長岡藩から表彰された古文書を読みときました。

 


18:30
2019/09/06

「新潟県中越大震災 避難所の記憶」に展示替えしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

互尊文庫正面入口のディスプレイを「新潟県中越大震災 避難所の記憶」に展示替えしました。
平成16年(2004)10月23日の地震発生から15年が経ちました。
文書資料室の災害対応を長岡市域に開設された避難所の記録写真と、活動を紹介した刊行物から振り返ります。ぜひ、ご覧ください。

 





10:20
2019/07/11

定例活動を行いました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室
長岡市資料整理ボランティアの定例活動を行いました。場所は、互尊文庫3階学習室です。22名の方が参加し、古文書整理と新聞資料整理を進めました。資料整理がはかどりました。ありがとうございました。お疲れさまでした!

8月の活動はお休みとなります。花火を見て英気を養ってください。
長岡市資料整理ボランティアは、随時メンバーを募集しています。文書資料室まで、お気軽にお問い合わせください。

長岡市資料整理ボランティア募集ちらし.pdf

 


09:30
2019/06/26

「古文書のいろは」最終回

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室
6月26日(水)、中央公民館で古文書解読講座「古文書のいろは」の最終回を開催しました。今回のテーマは「湯治願いを読む」、講師は長岡郷土史研究会会員の樺澤幸子さんです。
テキストは、江戸時代の摂対屋村(現在の長岡市摂田屋)の庄屋が松之山温泉へ湯治に出かけるために提出した願書です。一つ一つのくずし字のかたちの説明を受けながら、辞典を使って古文書解読の実践編を体験しました。初心者向けの古文書解読講座は今回が最終回です。31名の受講生が皆勤で参加されました。
文書資料室では、経験者向けの古文書解読講座を9・10月に開講予定です。詳細は、市政だよりやホームページ等などでお知らせします。ぜひご参加ください。


 

18:30
2019/06/13

定例活動を行いました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室
長岡市資料整理ボランティアの定例活動を行いました。場所は、互尊文庫3階学習室です。24名の方が参加し、古文書整理と新聞資料整理を進めました。資料整理がはかどりました。ありがとうございました。お疲れさまでした!

次回は、7月11日(木)に活動を行います。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
長岡市資料整理ボランティアは、随時メンバーを募集しています。文書資料室まで、お気軽にお問い合わせください。

長岡市資料整理ボランティア募集ちらし.pdf

 


09:30
2019/06/12

令和元年度「古文書のいろは」を第2回を開催しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

6月12日(水)、初心者向けの古文書解読講座「古文書のいろは」の第2回を開催しました。今回のテーマは「かな文字を読む」、講師は文書資料室の岡田佐輝子嘱託員です。
明治時代の教科書や江戸時代の見立番付・狂歌などの版本をテキストに変体仮名を学びました。参加者の皆様は、穴埋め式のシートを使いながら、かなの解読に真剣に取り組んでいました。


 


18:30
2019/06/01

雲洞庵文書整理に参加しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室
6月1日(土)、長岡市資料整理ボランティアの活動を行いました。場所は新潟県立歴史博物館です。前年度に引き続き、新潟歴史資料救済ネットワークと合同で、平成23年の新潟・福島豪雨で水損した雲洞庵文書の整理を行いました。
今回は、参加メンバー12人が2班に分かれ、文書のクリーニングと寺院関係の文書や年賀状の目録とり作業を行いました。中には明治期の雲洞庵住職・新井石禅の養子縁組に関する書状など、興味深い資料もあったようです。
みなさまご参加ありがとうございました。お疲れさまでした!
長岡市資料整理ボランティアは、随時メンバーを募集しています。文書資料室まで、お気軽にお問い合わせください。

長岡市資料整理ボランティア募集ちらし.pdf

 

10:30
2019/05/22

令和元年度「古文書のいろは」を開講しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

5月22日(水)、初心者向けの古文書解読講座「古文書のいろは」を開講しました。
今年度の講座には45名の皆様から参加申し込みがありました。中央公民館を会場に、全3回開催します。
初回のテーマは「始めよう!古文書学習 読むコツ・続けるコツ」、講師は文書資料室の田中洋史室長です。明治初年に長岡で発行された歴史・地理の教科書『越後往来』をテキストに、基本的なくずし字のかたちや特徴などを学びました。
次回以降は、江戸時代の古文書の解読に挑戦していきます。 古文書解読講座~古文書のいろは~.pdf


 


18:30
2019/05/10

「互尊文庫のあゆみ 大正編」に展示替えしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

互尊文庫正面入り口のディスプレイを「互尊文庫あゆみ 大正編」に展示替えしました。
大正7年(1918)6月8日に開館した大正記念長岡市立互尊文庫の館則や建物平面図などを複製資料とパネルで紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。

 


09:30
2019/05/09

令和元年最初の活動を行いました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

5月9日(木)、令和元年になって初めての定例活動を行いました。場所は、互尊文庫3階学習室です。18名の方が参加し、古文書整理と新聞資料整理を進めました。

また、活動の見学会も行い、新たに3名の方がメンバー登録をしてくださいました。ありがとうございました。お疲れさまでした!

次回は、6月13日(木)に活動を行います。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
長岡市資料整理ボランティアは、随時メンバーを募集しています。文書資料室まで、お気軽にお問い合わせください。

長岡市資料整理ボランティア募集ちらし.pdf

 






09:30
2019/04/15

今年度最初の活動を行いました

Tweet ThisSend to Facebook | by 文書資料室

4月11日(木)、今年度最初の長岡市資料整理ボランティアの活動を行いました。場所は、互尊文庫3階学習室です。20名の方が参加し、古文書と新聞資料整理を行いました。皆さん、お疲れさまでした。

次回、5月9日(木)9時30分からの活動では、長岡市資料整理ボランティア入会希望者の見学会を行います。活動内容は、古文書と新聞資料整理です。メンバー登録をしていただくと、メンバー限定で発送される「ボランティア通信」など色々な特典があります。参加希望の方は、文書資料室までお気軽にお問い合わせください。多くの方のご参加を、お待ちしています!

長岡市資料整理ボランティア募集ちらし.pdf

 


09:30

長岡市歴史文書館

〒940-0849  新潟県長岡市長倉西町458-7
TEL:0258-36-7832  FAX:0258-37-3754