【図書等を借りるためには】- 長岡市立図書館の利用登録(貸出カード発行手続き)をしていただきます。
※貸出カードは0歳から無料で作ることができます。
※貸出カードでは、まちなか絵本館の図書を借りることはできません。
【登録できる方】- 長岡市内にお住まいの方
- 小千谷市、見附市、出雲崎町、三条市にお住まいの方
- 市外から長岡市内に通勤、通学されている方
【登録方法】
1.貸出カード交付(再交付)・更新申請書を記入します。
2.ご住所等が確認できる下記のいずれかのものと一緒に図書館窓口までお持ちください。
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 健康保険証
- 学生証
- ご自宅に届いた郵便物
- お住まいの電気・ガス・電話・水道料金領収書
- 外国人登録カード
3.市外から通勤・通学されている方は、併せて勤務先等の確認ができる社員証・学生証等をお持ちください。勤務先を証明できるものがない場合は、ご相談ください。
貸出カード交付(再交付)・更新申請書(Word)
貸出カード交付(再交付)・更新申請書(PDF)
【貸出カードについて】
- 貸出カードの有効期限は、カードを発行(再発行)してから3年です。
- 3年に1度更新手続(登録された住所・氏名・電話番号等の確認)が必要になります。
- 更新が必要になりましたら、職員が手続のご案内をします。
- また、結婚や引越し等で住所・氏名・電話番号が変わった場合は、お近くの図書館にて登録情報の変更手続が必要となりますので、変更後の住所・氏名等がわかるものと併せて窓口までお越しください。
【図書等を借りる時】
- 借りたい図書等と貸出カードを窓口までお持ちください。
一人当たりの借りられる点数の上限種類 | 点数 | 貸出期間 |
---|
本、雑誌、紙芝居など | 20点まで | 合わせて20点まで | 2週間 |
CD、DVDなど視聴覚資料 | 6点まで |
例)CDを6点借りた場合は、本は14冊まで借りることができます。
※上記の貸出点数は市内図書館での合計冊数となります。
※米百俵号で借りた場合の貸出期間は、次の巡回日までとなります。
米百俵号地域別巡回日程表
【貸出期間の延長】
借りている図書等は、1度だけ貸出期間を最長2週間延長することができます。(予約が入っている場合は延長できません。)期限内に図書等と貸出カードを最寄の図書館窓口へお持ちください。その他の手続方法や注意点などについては、以下をご覧ください。
<その他の手続方法>
- インターネット(携帯サイト)からの延長(パスワードの入力が必要です。)
- 延長専用電話(0258-32-4946)からの延長
電話延長受付時間は中央図書館開館時です。
<注意点>
- 貸出日から2週間以内に延長した場合は、手続きをした日から2週間後までの利用となります。
- 貸出日から4週間を経過している場合は延長できません。
- 延長したい資料に予約が入っていた場合は延長できません。
- 貸出時にご案内のあった期日までにお返しください。
- 延長手続きは、初回貸出時にご案内した返却期日までにお願いします。
- まちなか絵本館資料の延長はちびっこ広場(まちなか絵本館 0258-39-2775)へご連絡ください。
【参考:4月1日に借りた(返却日4月15日)場合のケース別返却日】
延長した日 | 返却日 | 延長 日数 | 備考 |
4月12日 (初回返却日前に手続き) | 26日 | 14日 | 延長手続をした日から2週間後の26日まで延長できます。 |
4月15日 (返却日当日に手続き) | 29日 | 14日 | 延長手続をした日から2週間後の29日まで延長できます。 |
4月20日 (初回返却日後手続き) | 29日 | 9日 | 4月1日の4週間後は29日なので、この日までしか延長できません。 |
<再貸出>
- 貸出延長した本をさらにもう一度借りたい場合は、本と貸出カードを図書館にお持ちください。
- 本の状態を確認し、再貸出を行います。
- 再貸出したい資料に予約が入っていた場合は再貸出できません。
【重要・貸出の制限】
図書館では、期限を過ぎても返却されない方には電話や郵送で督促の連絡をしています。資料の返却が長期間遅れた場合、貸出を停止させていただきます。返却期限を守ってご利用ください。
- 返却期限から2か月を経過した方の貸出を、一時停止いたします。
(遅れている資料を返却されると、再び借りることができます)
- 返却期限から1年を経過した方の貸出を、1年間停止いたします。
(遅れている資料を返却されても、1年間は借りることができません)
【有料郵送貸出について】
- 資料を借りたいが図書館に来館できない方は以下をご覧ください。