> 栃尾美術館TOP> ブログ 

栃尾美術館ブログ

ブログ
12345
2024/08/04

夏休み☆こども造形講座(2) オリジナル時計をつくろう!

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者
「夏休み☆こども造形講座」の第2弾として「オリジナル時計をつくろう!」を実施しました。

オリジナル時計を作ろう
  今回の講師は当館スタッフです。

オリジナル時計を作ろう
  板ダンボール製の文字盤を装飾していきます。

オリジナル時計を作ろう
  いろいろな飾りを用意しました。

オリジナル時計を作ろう
  画用紙を切って貼り付けたり・・・

オリジナル時計を作ろう
  絵の具を塗ったり・・・

オリジナル時計を作ろう
  持参したパーツを貼ったり・・・

オリジナル時計を作ろう

  オリジナル時計が完成しました。
18:00
2024/07/28

夏休み☆こども造形講座(1) 陶芸にちょうせん!

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者
恒例の「夏休み☆こども造形講座」の第1弾として「陶芸にちょうせん!」を開催しました。

陶芸にちょうせん_講師の岡﨑さん
 講師は陶芸家の岡﨑崇男さん

陶芸にちょうせん
 粘土のひものつくり方を習って・・・。

陶芸にちょうせん
 お皿のつくり方を習って・・・。

陶芸にちょうせん
 手ほどきを受けながら・・・。

陶芸にちょうせん
 お手伝いしてもらったり・・・。

陶芸にちょうせん
 それぞれの作品をつくり上げていきました。

 焼き上がった作品のお渡しは、8月31日からとなります。
17:00
2024/06/22

つきいち☆アートvol.1 刀剣×ペーパークラフト

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者
開催中の「日本刀の美Ⅴ 日本美術刀剣保存協会長岡支部会員愛刀展」にちなんで、ペーパークラフトで長さ約40cmの刀剣を作る行事を実施しました。

刀剣×ペーパークラフト
会場は当館アトリエです。

刀剣×ペーパークラフト
日本美術刀剣保存協会長岡支部の支部長さんが、模造刀で解説してくださいました。

刀剣×ペーパークラフト
日本刀の特徴である刃文(はもん)をデザインします。

刀剣×ペーパークラフト
鍔(つば)を付けます。

刀剣×ペーパークラフト
柄(つか)を作ります。

刀剣×ペーパークラフト
さまざまな刀ができ上りました。
16:45
2024/06/16

講座「日本刀ができるまで」

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者
開催中の「日本刀の美Ⅴ 日本美術刀剣保存協会長岡支部会員愛刀展」の関連行事を開催しました。
講師は、刀匠の田齋道生さん。5月12日に続いて2回目のご登場です。
田齋さんは、玉鋼(たまはがね)を叩きたくて刀匠を目指したというエピソードのある方です。
今回もいろいろと資料をお持ちくださり、日本刀の鍛造のことをお話しくださいました。

日本刀ができるまで_01

日本刀ができるまで_02

日本刀ができるまで_03

日本刀ができるまで_04
16:45
2024/06/09

ギャラリートーク『毛抜形太刀』

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者
開催中の「日本刀の美Ⅴ 日本美術刀剣保存協会長岡支部会員愛刀展」の関連行事を開催しました。
本日のテーマは、毛抜形太刀(けぬきがたたち)。毛抜形太刀は日本刀の原形といわれ、今回、特別にお借りして展示している資料です。
今から110年ほど前に長岡市和島地域見つかった平安時代末期の太刀で、新潟県の文化財に指定されています。
講師は長岡市立科学博物館で学芸員の仕事をされている丸山一昭さんにお願いしました。

毛抜形太刀の展示
木箱の中に納められている方が毛抜形太刀の実物で、その後方にあるのがレプリカです。

毛抜形の透かし
透かしの形が、2個の毛抜を向い合わせに置いた姿に似ていることから「毛抜形太刀」という名が付けられたそうです。
骨のおもちゃの形にも見えますね。

毛抜形太刀の解説
講師の丸山さんに詳しく解説していただきました。

レプリカを手に持つ
解説の後で、希望する人にレプリカを手に持つ体験をしていただきました。
このレプリカは、3D計測データに基づいてレーザー加工で切り出した刀身を鍛えたり薬品処理で錆びさせたりして実物に近づけたものだそうで、実物に近い重さになっています。
16:45
2024/06/02

「日本刀の美Ⅴ」 ギャラリートーク

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者
開催中の「日本刀の美Ⅴ 日本美術刀剣保存協会長岡支部会員愛刀展」の関連行事を開催しました。
講師は日本美術刀剣保存協会長岡支部長の佐藤元彦さん。

ギャラリートークのようす(展示室1)
          拵(こしらえ)の解説(展示室1)

ギャラリートークのようす(展示室1)
           鎌倉時代の太刀の解説(展示室1)

ギャラリートークのようす(展示室2)
今回、特別に展示している毛抜形太刀(けぬきがたたち)。平安時代末期のもので、
長岡市和島地域の城之丘遺跡の出土品です。新潟県指定の文化財です。
毛抜形太刀は日本刀の原形といわれているそうで、たいへん興味深い資料です。
立てて展示している方はレプリカで、桐箱に収まっている方が実物です。

ギャラリートークのようす(展示室2)
        拵の解説(展示室2)
16:45
2024/05/26

講座「初めて学ぶ日本刀の拵」

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者
開催中の「日本刀の美Ⅴ 日本美術刀剣保存協会長岡支部会員愛刀展」の関連行事を開催しました。
講師は日本美術刀剣保存協会長岡支部副支部長の島田 繁さん。拵(こしらえ)や刀装具をお持ちくださり、詳しく解説していただきました。
講座のようす
       肥後拵(ひごこしらえ)を手にする講師の島田さん

拵や刀装具を間近で見る
         拵や刀装具を間近に見ることができました

展示中の拵
     拵は全部で33点展示しています

金梨地鞘葵紋金具半太刀拵と梅花皮刻鞘打刀拵
上:金梨地鞘葵紋金具半太刀拵(きんなしじ あおいもんかなぐ はんだちこしらえ)
下:梅花皮刻鞘打刀拵(かいらぎきざみさや うちがたなこしらえ)
16:35
2024/05/19

講座「幕末から明治維新後の栗原信秀」

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者
開催中の「日本刀の美Ⅴ 日本美術刀剣保存協会長岡支部会員愛刀展」の関連行事を開催しました。
講師は同支部会員の外山 登さん。越後・三条出身の栗原信秀につてお詳しい方です。

講座「幕末から明治維新後の栗原信秀」のようす  
              講座会場のようすです

栗原信秀による刀4振り
          栗原信秀の刀は4振り展示しています

外山講師イチ押しの刀
      その中で外山さんイチ押しの刀は、この上段の刀だそうです

短刀の彫物(横向き不動)
         その下にある短刀の彫物は横向き不動です
15:45
2023/11/16

とちびまつり

Tweet ThisSend to Facebook | by 栃尾美術館
今年のとちびまつりは9月30日(土)・10月1日(日)に開催しました。
参加してくださったの作家さんは、近藤綾さん(ガラス)、ヤマヤ  アキコさん(布絵)、Ke-Shikiさん(木工)、安立貴美枝さん(版画・絵画)、toricolleさん(ハンドクラフト・グラフィック)、角屋  幸さん(書)のみなさんです。
おいしいFOOD CORNERに出店くださったのは、MONICOさん(コーヒー、ピザパンなど)、渓谷のカレー屋さんチャドカン(バングラデシュカレーなど)、BAKE BAKEさん(マフィン)です。
どれもおいしくて、あっというまに売り切れ続出でした。
10月1日は中原淳一展の最終日ということもあり、たくさんの方から、作品鑑賞とあわせて、ワークショップなどをお楽しみいただきました。


     作家さん+とちび・アートクラフト連絡会の記念撮影


         ギャラリーでのワークショップのよう


             近藤綾さん「ガラスオーナメント作り」


            安立貴美枝さん「ハックツ ハンカチ


     ke-shikiさん『好きな木と形でネームタグを作ろう」


           ギャラリーでの作品展示(安立さん)


           角屋幸さん「オリジナル落款印を彫ろう」


             角屋幸さんの作品展示 


toricolleさん「廃材スタンプで彩る紙のフォトフレーム」ワークショップ


      ヤマヤアキコさん「青い鳥のサンキャッチャー」づく


       中央図書館の米百俵号の貸し出し図書コーナー


           チャドカンさんのキッチンカー


          MONICOさんのコーヒーおいしかったです


    BAKE BAKE さんのマフィンがみるみるまになくなっていきました


11:41
2023/07/25

「中原淳一展 ~美しく装うことの大切さ~」開催中です

Tweet ThisSend to Facebook | by 栃尾美術館
7月15日から「中原淳一展~美しく装うことの大切さ」開催しています。
本展では、人気雑誌『少女の友』『それいゆ』『ひまわり』などに掲載された表紙や挿絵の原画などを主に展示しています。また雑誌に掲載するまでの経過がわかる原稿や、掲載された雑誌、当時の付録などもご紹介しています。
中原淳一のライフスタイルの提案は、戦前から戦後の厳しい時代に生きる昭和の女性たちへ、日々の暮らしのなかで、工夫をしながら、美しく装うことが日常の生活を楽しむことへつながり、心が豊かになることを教えてくれました。
中原淳一は、今年の2月で生誕110年を迎えました。展示をとおして、その当時流行した服装や髪形などがわかりますが、今見てもとても新鮮で、さっそく真似したくなるようなものばかりです。
会場のエントランスでは、関連のグッズや書籍も販売しています。なお、会期中には、身近な材料でおしゃれを楽しむ「つきいち☆アート」も開催します。
ぜひ、この夏、栃尾美術館で作品鑑賞やワークショップをお楽しみください。








09:50
12345
長岡市栃尾美術館
〒940-0237 新潟県長岡市上の原町1-13
TEL:0258-53-6300 FAX:0258-53-6370