> 栃尾美術館TOP> ブログ 

栃尾美術館ブログ

ブログ
12345
2022/09/20

とべ!とべ!ぺんぎんたち 齋藤槙えほん展 開場しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 栃尾美術館
9月17日(土)から開場した「とべ!とべ!ぺんぎんたち 齋藤槙えほん展」。
初日は、齋藤槙さんによるギャラリートークやワークショップ、サイン会などを
行いました。


ギャラリートークは、こどもの本WAVE代表の穂積保さんによる進行で行われ、
ぺんぎんたいそう』がどのように絵本として誕生したかなど、貴重なお話し
を聞くことができました。


なまけものパーティー』の原画の近くには、齋藤槙さんの制作したなまけもののモ
ビールが展示されています。


今回特別に『森のくるるん』のおはなしを書いたフリーアナウンサーの近藤麻智子さ
んの絵本の読み聞かせも行われました。


『ぺんぎんたいそう』を読む近藤麻智子さんと、参加者のみなさんといっしょにぺん
ぎんたいそうをする齋藤槙さん。

    
午後からは、齋藤槙さんが講師のワークショップ「じゃばら絵本をつくってみよ
う!!」を開催しました。


じゃばら型の紙を作り、絵を描いたり、文を考えて、自由に絵本を作っていきます。


「じゃばら絵本ってこんな感じだよ」と、参加者のこどもたちに説明している様子。


齋藤槙さんに相談しながら絵本を制作しています。


最後に、こどもたちから順番に作品を発表してもらいました。終了時には、「もう一
冊作りたい!」とか「すごくすごく楽しかった」という声が上がっていました。


サイン会では、一冊ずつ丁寧にイラストを描いてくださいました。ありがとうございました!!
15:50
2022/08/14

夏休み☆まいにち工作 開催しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 栃尾美術館
8月2日から8月7日まで、夏休み☆まいにち工作を開催しました。


今年はすべて申込制で少人数での開催とし、密にならないよう
感染防止対策をとりながら行いました。

8月2、3日のメニューは、「紙ふうりんをつくろう」です。
鈴の音色が涼しさをさそいます。




8月4、5日の「まんげきょうづくり」ではキットを組み立てて、
絵を描いたり、紙を貼って、オリジナルなデザインのまんげきょうを作りました。





8月6、7日は、「ねん土でつくるカラフルどうぶつ」です。
どうぶつを決めて、好きな色に紙ねん土を色付けしてから形を作ります。




布を敷いて完成です。

10:42
2022/08/07

陶芸にちょうせん!開催しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 栃尾美術館
今年もたくさんのご応募ありがとうございました。
7月31日(日)、陶芸家の岡﨑先生をお迎えして、午前・午後の2回開催しました。

出来上がり見本のお皿です。


手びねりなどで、思い思いのかたちにしていきます。


皆さん、熱心に説明を聞いています。


先生からアドバイスを受けて仕上げをしていきます。


お茶碗の出来上がりです。


平皿のかたちに完成しました!

このあと、岡﨑先生の工房の窯で素焼きをし、釉薬で色をつけて本焼きをすると完成となります。
15:43
2022/07/12

幾何学抽象画の世界 増井和弘展

Tweet ThisSend to Facebook | by 栃尾美術館

長岡ゆかりの作家や作品を紹介する郷土シリーズとして、本年度は増井和弘
(ますい かずひろ 1929‐2009)を紹介します。新津市(現在の新潟市秋葉区)
出身で、晩年は栃尾に移住した増井和弘は、幾何学抽象画(ジオメトリックアート)
の第一人者として高い評価を受けました。当館では、1998年に開催して以来24年ぶり
の大規模展となり、本展では58点の大型絵画を中心に生涯の画業を振り返ります。









不思議な世界へ迷い込んでしまったような感覚に陥る方も多いかもしれません。
ぜひこの機会にご鑑賞いただき、増井和弘の世界をご堪能ください!





13:44
2022/04/22

館所蔵品展~新緑から初夏へ~ふるさとゆかりの作家たち

Tweet ThisSend to Facebook | by 栃尾美術館
展示室Ⅰでは、「新緑から初夏へ」をテーマに、
桐生照子、富川潤一、椿悦至の絵画、
堀愛泉、江川蒼竹の書など、作品34点を展示しています。






展示室Ⅱでは、小特集「とちびのレトロ 風間四郎」と題して、
ベビーブック』や『よいこ』の表紙原画や、絵本の挿絵の原画、
百貨店(伊勢丹)のポスターなどを展示しています。





同じく展示室Ⅱでは、特別企画・刀剣ミニコーナー
<鎌倉殿を支えた刀工展>を併催。
重要美術品の「来国次」、特別重要刀剣の延房作(古一文字)、
重要刀剣の「来国俊」など、鎌倉時代の刀剣6点とともに、
拵や刀装、小道具なども紹介しています。




16:10
2022/04/13

桜が咲きました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 栃尾美術館
美術館の庭の桜が今年も咲きました!
いつも展示替え期間中に満開を迎えていますが、敷地内には入れますので、
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。



14:49
2022/03/01

食品サンプル「イースターのカップケーキ」

Tweet ThisSend to Facebook | by 栃尾美術館
2月27日、栃尾文化センターFINAL展の関連イベント第2弾は、栃尾文化センターでも人気のワークショップ・食品サンプルづくりです。

講師は、ご活躍中のメコ☆しろsweets藤井裕子さん(県内在住 食品サンプル作家)です。


クッキーにチョコレートでアイシングします。


型からアイスクリームをはずします。


いちごは絵付けしますが、本物そっくりに出来上がります。


生クリームをしぼって…


イースターのカップケーキの完成です!
メモスタンドとしても楽しめます。
14:40
2022/03/01

ミニュチアびんジオラマ

Tweet ThisSend to Facebook | by 栃尾美術館
2月20日は、栃尾文化センターFINAL展関連イベントの「ミニチュアびんジオラマ」を開催しました。

講師は栃尾文化センターの大竹館長と中野さんです。


すきなおもしろ消しゴムの動物を選びます。


動物と一緒にびんの中に入れる植物や柵を接着します。


びんをかぶせて、オリジナルのミニュチアびんジオラマの完成です!
14:27
2022/01/30

とちびまつり

Tweet ThisSend to Facebook | by 栃尾美術館

10月23日₍土)、24日(日)の2日間、2年ぶりに「とちびまつり」を開催しました。これまでは作家さんによるワークショップ中心にキッチンカーに来ていただいたりと、わいわいと開催していましたが、今回は感染防止対策として、ギャラリーでの作家さんの作品展示や販売が中心となりました。アトリエでは人気のパン屋さんの販売と、予約制でたかだみつみさんによる版画のワークショップを行いました。24日(日)のみ、図書館の米百俵号本が来館し、図書の貸し出しを行いました。














「リサとガスパールのおもいで展」会期中のため、リサとガスパールがギャラリーで
「とちびまつり」を見守っていました。
15:30
2021/08/26

ワイヤーアートにちょうせん!

Tweet ThisSend to Facebook | by 栃尾美術館

夏休みも終わりに近づいた8月22日、夏休み☆こども造形講座「ワイヤーアートにちょうせん!」を開催しました。講師は、ワイヤークラフト作家chanさんこと太刀川由美子さんです。ワイヤーとラジオペンチなどの工具を使ってカブトムシを制作します。


今回の講座も、換気など、しっかり感染防止対策を行っています。


ワイヤーを曲げるのは難しそうですが、先生からコツを教えていただきながら、
作業を進めていきます。


入念にチェックして、最後の仕上げにとりかかります。


カブトムシが完成しました!木の上に乗ってみんなで記念撮影です。
15:29
12345
長岡市栃尾美術館
〒940-0237 新潟県長岡市上の原町1-13
TEL:0258-53-6300 FAX:0258-53-6370