本の取次所

図書館以外の8か所の公共施設で、予約した資料の受け取りや図書館・米百俵号・まちなか絵本館等で借りた資料を返却できます。

取次所で受けられるサービス

予約資料の受取

  • 図書館窓口
  • 取次所窓口
  • 館内蔵書検索機
  • 米百俵号
  • 図書館ホームページ
  • 携帯サイト

注:相互貸借で他市の図書館等から借りた資料は受け取りできません。申込をした図書館でお受け取りください。

資料の返却

どこの館で借りた資料でもお返しいただけます。(相互貸借資料は除く)

取次所の場所 

以下の地域の各施設で、予約資料の受け取りや資料の返却ができます。
受付時間は各施設の営業時間中となりますのでご注意ください。
注:受付時間は施設の都合により変更される場合があります。

地域 場所
越路 越路支所
注:貸出は2階地域振興・市民生活課
返却は1階ロビーにて承ります。
三島 みしまコミュニティセンター(三島支所内)(外部サイトにリンクします)
山古志 やまこしコミュニティセンター(山古志体育館内)(外部サイトにリンクします)
小国 おぐにコミュニティセンター(外部サイトにリンクします)
和島 和島支所 地域振興・市民生活課(外部サイトにリンクします)
与板 よいたコミュニティセンター(外部サイトにリンクします)
川口 川口コミュニティセンター(外部サイトにリンクします)
寺泊 寺泊コミュニティセンター(外部サイトにリンクします)
注:受取館「取次所/大河津」を選択してください

注:場所をクリックすると地図が表示されます。

利用方法

予約から受取までの流れ

  1. 図書館(窓口・蔵書検索機)、米百俵号、図書館ホームページ(携帯サイト)、取次所にある「取次所予約カード」で受取希望場所を指定して予約をします。
  2. 資料の準備ができたものからご連絡します。
  3. 貸出カードを持って受け取りにお越しください。

予約連絡をメールでされている方へ

  • ホームページから予約をされた場合は、メールでお知らせします(「不要」を選ぶこともできます)。
  • ホームページから予約をされる方は、図書館HP「Myライブラリ」の「利用者情報」からメールアドレスの登録をお願いします。
  • 各長岡市立図書館の窓口・電話か、館内検索機、取次所の窓口(取次所予約カード)による予約の場合は、「メール」、「不要」、「電話」連絡を選べます

予約連絡を電話・不要とされている方へ

取次所に資料が準備できしだい電話連絡をいたします。

取置期限

取り置き期限を過ぎた場合は予約を解除させていただきます。取り置き期限については、こちらの表をご参照ください。

取り置き期限カレンダーR7年3~5月(PDF:133KB)

貸出・返却時のタイムラグについて

取次所では図書館システムを使っての貸出・返却処理が行えないため、中央図書館で貸出処理を行います。また、返却処理は資料が取次所から図書館に届いた日に行います。そのため、貸出状況画面や窓口での対応に数日の遅れ(タイミングによっては一週間程度の遅れ)が生じる場合がありますので、予めご了承ください。

メール、電話、郵送等で督促の連絡をする場合があります。行き違いの場合はご容赦ください。