長岡市史双書

タイトル 06 聞き書き長岡の民俗(2)
概要 脇川新田町・王寺川地区・雲出町・栖吉町・愛宕町の民俗の調査記録。
ページ数 全272ページ
価格(送料) 1,500円(310円)
タイトル 05 深才村長日誌
概要 深才村長・遠藤倉治の大正15年から昭和20年8月までの日記。
ページ数 全223ページ
価格(送料) 1,200円(310円)
タイトル 04 蔵王権現領安禅寺御用記(1)天保9年〜同12年長岡船道と通船出入り一件留
概要 長岡船道仲間が起こした訴訟事件の記録。
ページ数 全218ページ
価格(送料) 1,200円(310円)
タイトル 03 長岡のお寺とお堂−明治16年寺院・仏堂明細帳−
概要 明治16年の寺院・仏堂明細帳を収載。
ページ数 全219ページ
価格(送料) 1,200円(品切れ)
タイトル 02 聞き書き長岡の民俗(1)
概要 槇下町・親沢町・関原地区・竹之高地町・山本地区の民俗の調査記録。
ページ数 全168ページ
価格(送料) 1,200円(310円)
タイトル 17 三島億二郎日記
概要 戊辰戦争後の長岡の復興に尽力した、三島億二郎の明治3年から11年までの交遊関係、苦悩やその背景、教養、業績を紹介。
ページ数 全144ページ
価格(送料) 1,500円(310円)
タイトル 18 検地帳に中世を読む
概要 文明末年から正保3年までの検地帳を収録。
ページ数 全154ページ
価格(送料) 1,500円(310円)
タイトル 19 長岡藩政史料集(3)町方編長岡町奉行月番日記
概要 元文4年から寛保4年までの長岡町奉行の日記を収録。
ページ数 全290ページ
価格(送料) 1,500円(310円)
タイトル 20 映像にみる昭和初期の長岡
概要 宮路の奉納競馬、大雪など昭和初期の様子をビデオで紹介。
ページ数 全32ページ
価格(送料) 2,500円(510円)
タイトル 21 グラフにみる長岡の現代
概要 戦後の気象・人口・産業・教育の統計をわかりやすくグラフで解説。
ページ数 全302ページ
価格(送料) 1,500円(310円)