長岡市史双書
|
|
| タイトル | 41 長岡藩政史料集(6)長岡藩の家臣団 |
|---|---|
| 概要 | 長岡藩の分限帳を収録。人名索引付き。 |
| ページ数 | 全233ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
|
| タイトル | 43 再興長岡藩史料集 |
|---|---|
| 概要 | 明治維新期、藩の復興に奔走する藩士たちの姿を紹介。東京藩邸の日誌、藩主の養育日誌など。 |
| ページ数 | 全149ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(360円) |
|
|
| タイトル | 44 長岡城之面影−長岡城下年中行事− |
|---|---|
| 概要 | 小川當知が長岡城下の年中行事を絵と文で描く。カラー挿絵を掲載。 |
| ページ数 | 全131ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
|
| タイトル | 45 山本五十六の書簡−長岡市立中央図書館文書資料室所蔵資料を中心にして− |
|---|---|
| 概要 | 山本五十六が世界各地から兄・季八へ書き送った書簡や絵葉書を写真入りで紹介。青春期の肖像を筆跡と文面からたどる。 |
| ページ数 | 全108ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(215円) |
|
|
| タイトル | 46 蔵王権現領安禅寺御用記(2)皇神御用記・御用記條箇(宝徳2年〜安永元年)・御用記(宝徳 |
|---|---|
| 概要 | 蔵王代官・阿部信成がまとめた近世初期を中心とした古記録。王神祭、検地帳、洪水による社頭の再建、年中行事など。 |
| ページ数 | 全178ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(360円) |
|
|
| タイトル | 47 蔵王権現領安禅寺御用記(3)御用記(正徳5年〜明和9年) |
|---|---|
| 概要 | 幕府や長岡藩の御触書や災害記録など、8代将軍徳川吉宗の時代以降約60年間の長岡市域の姿を史料からたどる。 |
| ページ数 | 全168ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(360円) |
|
|
| タイトル | 48 新潟県中越大震災と史料保存(1)長岡市立中央図書館文書資料室の試み |
|---|---|
| 概要 | 災害と史料保存がテーマ。市民と協働で取り組んだ災害対応の4年間を振り返り、長岡市型の活動を紹介。 |
| ページ数 | 全186ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
|
| タイトル | 49 新潟県中越大震災と史料保存(2)被災資料が地域を語る?刈羽郡桐沢村青柳家文書 |
|---|---|
| 概要 | 中越大震災で救済した歴史資料を活用する史料集の第1弾。長岡市桐沢(小国地域)の青柳家に伝わった古文書から地域の歴史を読み解く。村明細帳、俳諧、道中記、書簡などの古文書を翻刻する。 |
| ページ数 | 全120ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
|
| タイトル | 50 蔵王権現領安禅寺御用記(4)御用記(安永2年〜天明8年) |
|---|---|
| 概要 | 天明の飢饉や水害、悠久山の祭礼、安禅寺領内の堰争いなどの江戸時代の長岡に関する資料と、「御用記」を編集した阿部信成家の系譜と「御用記」の一覧表を収録。 |
| ページ数 | 全154ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
|
| タイトル | 51 蔵王権現領安禅寺御用記(5)御用記(寛政4年)日並記(文化7・8年) |
|---|---|
| 概要 | 寛政4年「御用記」、文化7年「日並記并江戸出府中共」「御門前出入一件日記帳」、文化8年「日並記」「諸掛合留」「諸願書留」「諸吟味留」「届書・呼出シ・申渡届」を収録。端午節句・蔵王大祭、長岡と江戸の往復、蔵王門前への検地入一件などの古記録を翻刻。 |
| ページ数 | 全158ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
|
| タイトル | 01 長岡の動植物 |
|---|---|
| 概要 | 豊かな長岡の自然環境の中で自生する植物と動物を紹介。 |
| ページ数 | 全176ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(品切れ) |
|
|
| タイトル | 15 長岡藩政史料集(2)家中編 |
|---|---|
| 概要 | 長岡藩士589家についての仕官・家禄増減・栄辱の記録。 |
| ページ数 | 全209ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(品切れ) |
|
|
| タイトル | 14 聞き書き長岡の民俗(5) |
|---|---|
| 概要 | 大荒戸町・草生津町・摂田屋町・前川地区・柿町の民俗の調査記録。 |
| ページ数 | 全193ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
|
| タイトル | 13 聞き書き長岡の民俗(4) |
|---|---|
| 概要 | 乙吉町・日越地区・百束町・川辺町・宮本東方町の民俗の調査記録。 |
| ページ数 | 全232ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
|
| タイトル | 12 聞き書き長岡の民俗(3) |
|---|---|
| 概要 | 亀貝町・富島町・宮下町・大積三島谷町・村松町・六日市町・黒津町・才津地区の民俗の調査記録。 |
| ページ数 | 全228ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
|
| タイトル | 11 統計にみる長岡の近代 |
|---|---|
| 概要 | 明治中期からアジア・太平洋戦争が勃発するまでの約40年間の統計資料集。 |
| ページ数 | 全214ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(品切れ) |
|
|
| タイトル | 10 村は北谷にあった−長岡市村松町の中世を歩く− |
|---|---|
| 概要 | 長岡市村松町の中世の調査記録。 |
| ページ数 | 全278ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
|
| タイトル | 16 長岡の産業 |
|---|---|
| 概要 | 用・排水事業、東山油田の発展、既製服製造、米菓の生産などの論考を収録。 |
| ページ数 | 全296ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
|
| タイトル | 08 長岡藩政史料集(1)郷中支配編 |
|---|---|
| 概要 | 江戸時代の在方の様子を知る「為政便覧」などの史料を収録。 |
| ページ数 | 全108ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
|
| タイトル | 07 戦災都市の復興 |
|---|---|
| 概要 | 長岡空襲からの復興のあゆみを検証。 |
| ページ数 | 全267ページ |
| 価格(送料) | 1,500円(品切れ) |