互尊文庫(令和5年移転)
旧互尊文庫は令和5年2月28日(火曜日)17時で閉館しました。
令和5年7月22日(土曜日)から米百俵プレイス ミライエ長岡互尊文庫として移転オープンしました。
詳しくは こちら(外部サイトにリンクします)
------以下は過去の情報です------
互尊文庫は大正7年(1918年)に長岡市で最初の公立図書館として開館した、歴史ある図書館で、長岡駅から徒歩10分のまちなかにあります。「互尊文庫」の名は、創設者・野本恭八郎(野本互尊翁)の唱えた互尊独尊思想にちなみ、名づけられたものです。戦災で一度は建物・所蔵資料を失ってしまいましたが、内藤伝吉の寄付などにより再建されました。現在の建物が造られたのは昭和42年のこと。1階には一般書・児童書コーナー、2階には新聞・雑誌コーナー、閲覧室、長岡地域の貴重な古文書や行政文書などを公開している文書資料室、3階には明治公園を望める広い学習室があり、学び・憩いの場として親しまれています。お散歩がてらに、学校・仕事帰りなどに、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
所在地・連絡先
〒940-0065
長岡市坂之上町3丁目1番地20
電話番号:0258-35-7981
ファクス:0258-35-7982
交通案内
長岡駅より徒歩10分
開館時間
午前9時30分から午後8時まで(3階学習室は午後7時まで)
休館日
- 木曜日(祝日の場合はその翌日)
- 毎月末日
- 年末年始
- 特別図書整理期間
注:詳しくは開館日カレンダーをご覧ください。
駐車場
13台(文書資料室と共用)
施設案内
1階
- 閲覧室(一般、児童コーナー)
- 閲覧席 13席(一般2席、児童11席)
2階
- 新聞雑誌コーナー
- 閲覧席 34席
- 文書資料室
3階
- 学習室 54席
児童コーナー
2階閲覧室
3階学習室
特色資料
「平和について市民が考える手がかりにしてほしい」との思いから、「非核・平和」に関する本を特色資料として集めています。
このコーナーは長岡市が「非核平和都市宣言」を行った翌年の昭和60年7月に設けられ、所蔵数は1,400冊を超えています。
非核・平和コーナー