長岡市史双書
|
タイトル | 43 再興長岡藩史料集 |
---|---|
概要 | 明治維新期、藩の復興に奔走する藩士たちの姿を紹介。東京藩邸の日誌、藩主の養育日誌など。 |
ページ数 | 全149ページ |
価格(送料) | 1,500円(360円) |
|
タイトル | 42 長岡の鋳物師・酒造・石工 |
---|---|
概要 | 江戸時代の長岡の職人のくらしを紹介。 |
ページ数 | 全228ページ |
価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
タイトル | 41 長岡藩政史料集(6)長岡藩の家臣団 |
---|---|
概要 | 長岡藩の分限帳を収録。人名索引付き。 |
ページ数 | 全233ページ |
価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
タイトル | 40 三島億二郎日記(4)−北海道拓殖の記− |
---|---|
概要 | 62歳となった三島億二郎が、自ら雪の山道を踏み越えて移住民を募って、越後村(江別市)を建設する苦悩と喜びの記録。 |
ページ数 | 全232ページ |
価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
タイトル | 39 三島億二郎日記(3)−東遊・北遊の記− |
---|---|
概要 | 戊辰戦争後、郷土の復興に一生を捧げた三島億二郎の日記。明治10年代の長岡第六十九銀行の創設や北越殖民社事業などに奔走した様子を紹介。 |
ページ数 | 全177ページ |
価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
タイトル | 38 長岡藩政史料集(5)御蔵と御蔵役所 |
---|---|
概要 | 長岡藩の年貢米を収納した御蔵で働いた割元・庄屋であった鈴木惣之丞の役所日記を収録。 |
ページ数 | 全163ページ |
価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
タイトル | 37 山下重一・小林宏編城泉太郎著作集 |
---|---|
概要 | 慶応義塾を経て自由民権運動に参加し、万民平等を唱えた長岡士族の記録。 |
ページ数 | 全114ページ |
価格(送料) | 1,500円(360円) |
|
タイトル | 36 三島億二郎日記(2)−廃藩置県前後− |
---|---|
概要 | 明治2年から4年までの長岡の復興に尽力した三島億二郎の日記。 |
ページ数 | 全191ページ |
価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
タイトル | 35 長岡懐旧雑誌 |
---|---|
概要 | 明治9年に小川當知が長岡城下の様子を絵と資料でまとめた記録。 |
ページ数 | 全256ページ |
価格(送料) | 1,500円(品切れ) |
|
タイトル | 34 小林安治国訳・略註小林虎三郎の求志洞遺稿 |
---|---|
概要 | 米百俵の故事で有名な小林虎三郎の遺稿集。 |
ページ数 | 全236ページ |
価格(送料) | 1,500円(360円) |
|
タイトル | 33 三方領知替えと天保期の村 |
---|---|
概要 | 長岡へ移転を命じられた庄内藩(山形県)が長岡藩を探索して作成した調査記録を収録。 |
ページ数 | 全32ページ |
価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
タイトル | 32 反町栄一日記 |
---|---|
概要 | 明治・大正・昭和を生き、青年団や在郷軍人団運動のリーダーとして活動した反町栄一の日記。 |
ページ数 | 全194ページ |
価格(送料) | 1,500円(品切れ) |
|
タイトル | 31 長岡藩戊辰戦争関係史料集 |
---|---|
概要 | 「長岡藩戊辰各隊長書出」など戊辰戦争に関連した有名・無名の士卒や農民が書き残した手記などを収録。 |
ページ数 | 全104ページ |
価格(送料) | 1,500円(品切れ) |
|
タイトル | 30 越後の発掘遺跡−想い出の史蹟・思い出の人々− |
---|---|
概要 | 考古学者・中村孝三郎の業績を写真で紹介。 |
ページ数 | 全266ページ |
価格(送料) | 3,000円(送料は文書資料室へお問い合わせください) |
|
タイトル | 29 あったてんがの−水沢謙一の昔話の世界− |
---|---|
概要 | 民話研究家の水沢謙一の収集した139話の昔話を収録。年譜も掲載。 |
ページ数 | 全184ページ |
価格(送料) | 1,500円(360円) |
|
タイトル | 28 近代長岡の雑誌 |
---|---|
概要 | 明治以降の長岡の人々の考え・見方を約130点の雑誌・新聞記事で再現。「近代長岡の雑誌刊行目録」も収録。 |
ページ数 | 全226ページ |
価格(送料) | 1,500円(360円) |
|
タイトル | 27 証言-市民の戦場体験 |
---|---|
概要 | 市民23人の戦場体験の聞き書きと体験者自身の記録を収録。 |
ページ数 | 全196ページ |
価格(送料) | 1,500円(310円) |
|
タイトル | 26 長岡の石造物 |
---|---|
概要 | 市内の石仏と奉納物のデータを一覧表で掲載。豊富な写真を使って紹介。 |
ページ数 | 全206ページ |
価格(送料) | 2,500円(360円) |
|
タイトル | 25 近代長岡の漢学者高橋翠村静雲精舎存稿 |
---|---|
概要 | 長岡の伝統的な文学を知ることのできる資料集。 |
ページ数 | 全257ページ |
価格(送料) | 1,500円(360円) |
|
タイトル | 24 専福寺諸事見聞雑記 |
---|---|
概要 | 11代住職・俊了の文政13年〜弘化4年にかけての諸記録。 |
ページ数 | 全291ページ |
価格(送料) | 1,500円(310円) |