質問-利用方法
長岡市に住んでいなくても貸出カードは作れますか?
長岡市外にお住まいでも、以下の条件に当てはまる方は貸出カードを作ることができます。
- 長岡市内の事業所や学校などに通勤・通学されている方。
現住所が確認できる書類と、市内に通勤・通学していることが確認できる書類(学生証や社員証など)をお持ちください。
- 相互利用協定を結んでいる小千谷市、見附市、出雲崎町、三条市にお住まいの方
本を寄贈したいのですが?
図書館でパソコンを使うことはできますか?
長岡市内すべての図書館でご自分のパソコンを持ち込んでご利用いただけます。また、中央図書館のみ公衆無線LANをご利用いただけます。なお、すべての図書館に、インターネット閲覧専用端末を設置しています。ご利用は30分単位で、予約待ちがなければ1日5回まで延長してお使いいただけます。ただし、こちらの端末についてはプリントアウト・ファイル出力などはできません。
自習室はありますか?
中央図書館は2階講座室1が行事等で使用されていない場合、自習室として開放しています。スケジュールについては、トップページのお知らせに随時掲載される自習室カレンダーをご確認ください。
図書館で自習をする場合、パソコンの使用ができますか?
中央図書館2階 講座室1(未利用時に自習室として開放)は、持ち込みのパソコンの使用が可能です。詳しくは図書館にお問い合わせください。
図書館に飲食できるところはありますか?
市内図書館では、次の決められた場所でのみ飲食を許可しています。
- 中央図書館:1階自動販売機前
- 北地域図書館:エントランスにある休憩用ベンチ
なお、水分補給については、市内図書館全館内で、密閉できるフタ付きの飲料(水筒やペットボトル)に限り許可しています。
互尊文庫(ミライエ長岡内)の飲食については、別途互尊文庫のホームページをご確認ください。
互尊文庫の利用ガイドはこちらから(外部サイトにリンクします)
図書館に車イスやベビーカーはありますか?
中央図書館・西地域図書館・南地域図書館・北地域図書館ではどちらでも用意しております。また、中之島地域図書館はベビーカーを用意しております。ご自由にお使いください。